第3回マラウィ緊急支援 |
||
![]() こんにちは。 現地スタッフの宮木 梓です。 9月29日から10月2日にかけて、 戦闘の起こっているマラウィの近くにある イリガン市の避難所へ、 第3回目の緊急支援に行きました。 (10月3日) |
||
![]() MCLのあるキダパワンから イリガンまで、車で約11時間 |
![]() 今回は、大きな避難所ではなく DSWD(福祉局)からの物資の配給が少ない ホームベースと呼ばれる 個人の家々に避難している人たちへ、 救援活動をしました。 |
![]() 緑の旗の上がっている家が、 避難所のしるしです。 |
![]() 子どもたちへの読み語り |
![]() |
![]() 毎回参加してくれる、 イリガンの学生ボランティアたち |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 読み語りの後は、炊き出し |
![]() 子どもたちが好きな、 チョコレート味の甘いお粥 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 物資配布 |
![]() 避難民のリストをもとに、 避難証明書で一人ひとり 名前を確認し、 |
![]() 混乱しないように、まず チケットを渡します。 |
![]() 今回は、お米3キロ、 洗濯石鹸、石鹸、古着を508パック 用意しました。 |
![]() 事前にMCLで 古着を分けている様子 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 赤ちゃんのいる家庭には、 紙おむつも配りました。 |
![]() 福祉局からの配給は、 2か月前が最後だったそうで、 とても喜ばれました。 |
![]() たくさんのご支援、 本当にありがとうございます。 |
ビサヤデー |
||
![]() こんにちは。 現地スタッフの宮木 梓です。 9月24日(日)は、 学生総会と、 ビサヤ(クリスチャン)の文化祭でした。 (9月24日) |
||
![]() |
![]() スペイン風フォークダンス |
![]() |
![]() 男性が女性に、 |
![]() ぼくと踊っってくださいよ、 と頼むけど、 |
![]() いやよ、と 断られるダンス |
![]() ビサヤの昔の暮らしを、 |
![]() 劇で紹介 |
![]() |
![]() ゲストスピーカーさんと |
![]() 待ちに待った、お昼ご飯! |
![]() 米粉蒸しパンや、 ココナツ油入りもち米の甘いお菓子が 子どもたちは大好き |
![]() 学生総会の日のお昼ご飯は、 思い思いの場所で、 いただきます! |
![]() 楽しかった、と ムスリムの女の子たち。 |
![]() 楽しかった、と ムスリムの女の子たち。 いつも、ご支援ありがとうございます。 |
カラパニット保育所 |
||
![]() こんにちは。 現地スタッフの宮木 梓です。 MCLでは、保育所建設支援をして下さった方々に、 毎年10月発送の機関誌に 現在の保育所の写真を同封しています。 毎年、8月から9月にかけて、 スタッフがこれまでに建てた保育所を訪ねて、 壊れたところはないかなどを確認し、写真を撮っています。 2年前に建てられた、アラカンのカラパニット集落にある 保育所の授業の様子です。 (9月22日) |
||
![]() アラカンの山あいの集落、 カラパニット |
![]() 手作りの滑り台や ブランコがありました。 |
![]() 保育所の先生は、 この村に住んでいます。 |
![]() アルファベットの練習 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 保育所建設ご支援に、 |
![]() 心より感謝申し上げます。 |
![]() 素敵な保育所を、 どうもありがとう! |
もうすぐクリスマス |
||
![]() こんにちは。 現地スタッフの宮木 梓です。 フィリピンでは、 9月に入るとクリスマス気分になります。 MCLの子どもたちも、 クリスマスの歌を歌いだしました。 (9月13日) |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 歌うのが好きな子が多く、 いつもどこかで誰かが 歌っています。 |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 土曜日のおやつの時間より |
![]() 甘いお粥を食べています。 |
![]() |
![]() いつも、 |
![]() どうもありがとうございます。 |
![]() おやすみなさい・・・ |
日常より |
||
![]() こんにちは。 現地スタッフの宮木 梓です。 9月になりました。 MCLの子どもたちの 日常の様子です。 (9月8日) |
||
![]() 9月5日は、民族衣装で 高校に行く日でした。 |
![]() マノボの民族衣装を着た 高校生 |
![]() |
![]() ムスリム |
![]() ビサヤ |
![]() |
![]() 9月6日の バースデーセレナーデより |
![]() 17歳になった マノボの男の子へのハラーナ |
![]() 願い事を贈っているところ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 奨学金のご支援、 |
![]() どうもありがとうございます。 |
![]() |
レクリエーション |
||
![]() こんにちは。 現地スタッフの宮木 梓です。 8月28日は祝日だったので、 みんなで遊びました。 (9月2日) |
||
![]() 開会式 |
![]() 竹のぼり競争 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 大縄跳び |
![]() 着替え競争 |
![]() おじいさんのまねをして、 |
![]() 歩くリレー |
![]() ムカデ競争 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 楽しかった! |
日常より |
||
![]() こんにちは。 現地スタッフの宮木 梓です。 MCLに暮らす子どもたちの 日常の様子です。 (8月25日) |
||
![]() 登校前に、おやつを買っています。 |
![]() 小学生の女の子たち |
![]() いってらっしゃい! |
![]() 食事の準備 |
![]() 薪で調理しています。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ご支援、どうもありがとうございます。 |
物資支援 |
||
![]() こんにちは。 現地スタッフの宮木 梓です。 日本から、 お洋服や鞄などの物資支援と一緒に ビスケットが届きました。 みんな大喜びで、いただきました。 (8月13日) |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 支援者の方から、 |
![]() ノートの贈り物 |
![]() ハンカチや下着、 |
![]() お手紙など、 |
![]() いつもどうもありがとうございます。 |
![]() お礼の絵を描いています。 |
![]() 描けた! |
![]() ご支援に心より感謝申し上げます。 |
ニュートリション デー |
||
![]() こんにちは。 現地スタッフの宮木 梓です。 MCLで7月19日に開催された、 「ニュートリション デー(食生活を考える文化祭)」 の様子です。 (8月6日) |
||
![]() 子どもたちが学校に行っている間に 準備をしています。 |
![]() バナナをつぶしたり… |
![]() ココナツミルクをしぼったり・・・ |
![]() 甘いお粥を煮たり… |
![]() |
![]() 出来上がり! |
![]() 午後4時半、プログラム開始 |
![]() チームに分かれての創作ダンス発表 |
![]() テーマは健康な食生活 |
![]() 優勝はこのチーム |
![]() ポスターコンテスト |
![]() どんな意味が込められているかを 発表します。 |
![]() 途中で停電 |
![]() 真っ暗闇の中で 甘いお粥や、蒸しパン、 フルーツサラダやバナナのお団子を いただきました。 |
![]() スタッフがお金を出し合って、 子どもたちにプレゼントした 文化祭でした。 楽しかった! |
日常より |
||
![]() こんにちは。 現地スタッフの宮木 梓です。 日本の子どもたちは夏休みですが、 フィリピンは6月から新学期が始まるため、 MCLの子どもたちも毎日学校に行っています。 8月前半に、最初の定期テストが あるそうです。 (7月30日) |
||
![]() 支度が済んで、 今から登校するところ |
![]() シニアハイスクール(高校5・6年生)の |
![]() 奨学生たち |
![]() 通学路で。 |
![]() 小学生の子どもたち |
![]() |
![]() 高校生のお兄さんが、自分の誕生日に、 ルームメイトの男の子たちに、ケーキをふるまってくれました。 |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 奨学金を支援して下さって、 本当にありがとうございます。 学校に行けて、 うれしいです。 |
![]() |
第2回マラウィ緊急支援 |
||
![]() こんにちは。 現地スタッフの宮木 梓です。 7月21日から24日にかけて 戦闘が続いているマラウィ近くの町、 イリガン市の避難所を訪ね、 第2回目の緊急支援を行いました。 (7月25日) |
||
![]() 第2回目の緊急支援は、 立正佼成会の皆さまから 送っていただいた 5000ドルで行いました。 |
![]() 7月22日と23日にかけて、 避難所3か所をまわり、 読み語りと炊き出し、 支援物資を配りました。 |
![]() MCLからはスタッフを中心に 14人がイリガンに行き、 地元の学生ボランティアたちと 活動しました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 今回の炊き出しは、 チャンポラードです。 |
![]() チャンポラードは、 ココアとミルクの入った甘いお粥です。 |
![]() 熱々のチャンポラードは、 子どもたちが大好き。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 支援物資は、 お米3キロ、缶詰、 インスタントラーメンのセット500パックと、 |
![]() 避難所で人々は、段ボールなどを敷いて 床で寝ているため、 ゴザを230枚準備しました。 |
![]() 避難所にいる家族のリストを 作ってくれたイリガン市の大学生たち |
![]() ここは、工事中の家を、 避難所として使っていました。 |
![]() 学校などではなく、 個人の家などの避難所は、 「ホームベース」と呼ばれています。 |
![]() ホームベースに避難している家族の 調査も行いました。 |
![]() 緑の旗が上がっている家が ホームベースの印になっています。 |
![]() ここでも、家族を一つ一つ訪ね リストを作ります。 |
![]() それを元にチケットを配り、 物資を渡していきます。 |
![]() 3か所の避難所での活動の後は、 緑の旗を目印に |
![]() ホームベースを訪ね、 物資を渡しました。 |
![]() イリガンの町には、 気をつけて見ていると 緑の旗が出ている家がたくさんありました。 |
![]() 戦闘が始まって約2か月、 人々は仕事と収入を 必要としています。 戦闘が終わり、 人々が早く自宅に戻れることを 祈っています。 |
![]() 2日間いっしょに活動した 大学生たち マラナオ語の通訳や、 避難所への道案内、 物資配布の手伝い、 読み語りでも、一緒に歌ってくれました。 |
![]() マラウィへの緊急支援に 協力して下さって、 本当にありがとうございます。 今後も支援を続けていきます。 |
日常より |
||
![]() こんにちは。 現地スタッフの宮木 梓です。 MCLで暮らす奨学生たちの、 日常の様子です。 (7月17日) |
||
![]() 私たちのお家へようこそ! |
![]() お家ごっこ(おままごと)を しているよ。 |
![]() |
![]() |
![]() 新しくMCLから 通学するようになった子や、 新高校1年生も、 制服がそろいました。 |
|
![]() 赤いスカートが小学生、 グレーのチェックが高校生 |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 土曜日のお洗濯 |
![]() |
![]() 奨学金ご支援、 どうもありがとうございます。 |
マノボデー |
||
![]() こんにちは。 現地スタッフの宮木 梓です。 6月25日(日)にMCLで開催された、 学生総会とマノボの文化祭の様子です。 (7月8日) |
||
![]() ムスリム・クリスチャン・マノボの お祈りから、会が始まります。 |
![]() 集まった大学生奨学生たち |
![]() マノボ語の歌の披露 |
![]() マノボ族の焼畑の様子を |
![]() 紹介する劇 |
![]() トウモロコシを植えます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 子どもたちによるダンス |
![]() |
![]() ゲストスピーカーさんの 歌に合わせて。 |
![]() 独特のステップを踏みます。 |
![]() マノボの歌手、ジェリーさんと。 |
![]() 楽しかった! |
マラウィ緊急支援 |
||
![]() こんにちは。 現地スタッフの宮木 梓です。 ミンダナオ島の北の方にあるマラウィという町を、 マウテというイスラムのグループが占拠して、 戦闘が起こっています。 6月30日から3泊4日で、 マラウィの近くの町のイリガン市に 避難している人々の緊急支援に向かいました。 (7月5日) |
||
![]() MCLから車で14時間。 1泊して次の日の朝、 イリガン市の避難所の一つに到着。 |
![]() マラウィから避難してきた、 マラナオ族の人たち。 |
![]() 子どもたちへの読み語り |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() お粥の炊き出し |
![]() |
![]() 支援物資(古着・ラーメン・缶詰・ ビスケット)の配布 |
![]() |
![]() |
![]() 避難所の子どもたち |
![]() マラウィの緊急支援への寄付を 送って下さり、 |
![]() どうもありがとうございます。 |
読み語りと夢ぽっけ |
||
![]() こんにちは。 現地スタッフの宮木 梓です。 6月17日に、 アラカン地区のマリログ集落で、 読み語りをしたり夢ぽっけを配りました。 (6月26日) |
||
![]() 早朝5時にMCLを出発 |
![]() マリログは、 山の高いところにある村です。 |
![]() たくさん集まってくれた マリログの子どもたち |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 立正佼成会の子どもたちが |
![]() 一食 断食をして貯めたお金で 買ってくれた |
![]() 文具やおもちゃの詰まった 夢ぽっけ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 立正佼成会の皆さま、 |
![]() たくさんの夢ぽっけを送って下さり、 ありがとうございます。 |
![]() 参加した奨学生とスタッフ お疲れ様でした! |
日常より |
||
![]() こんにちは。 現地スタッフの宮木 梓です。 新学期が始まって、2週間が経ちました。 MCLで暮らす子どもたちの 日常の様子です。 (6月17日) |
||
![]() 家庭菜園の草引き |
![]() |
![]() |
![]() 新しくMCLに来た子どもたちが、 |
![]() 支援物資の中からお洋服を |
![]() もらいました。 |
![]() お姉さんのシラミ取り |
![]() |
![]() |
![]() 井戸で洗濯 |
![]() |
![]() |
![]() 料理に使う薪運び |
![]() スタッフの赤ちゃんの子守り |
![]() ご支援、どうもありがとうございます! |
夢ぽっけ |
||
![]() こんにちは。 現地スタッフの宮木 梓です。 立正佼成会の子どもたちが、 一食断食で作ってくれた夢ぽっけ。 6月1日は、 サンタマリアの子どもたちに 手渡しに行きました。 (6月11日) |
||
![]() 朝早くに出て、海岸で朝ごはん |
![]() ここからは、ボートで渡ります。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() サンタマリア出身の |
![]() 奨学生による |
![]() 読み語り |
![]() |
![]() 夢ぽっけの説明 |
![]() |
![]() 中には、文具やおもちゃが |
![]() 入っています。 |
![]() 立正佼成会の皆さま、 どうもありがとうございます。 |
ハラーナ |
||
![]() こんにちは。 現地スタッフの宮木 梓です。 6月3日は、 ハウスペアレントさんの 誕生日でした。 新学期に向けてMCLに戻った 子どもたちみんなで、 バースデーセレナーデをしました。 (6月4日) |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 歌の後に、 |
![]() 願い事を贈ります。 |
![]() いい1年であります様に。 |
![]() 家族が幸せであります様に。 |
![]() いつもありがとう。 |
![]() |
![]() 月曜日から、新学期! |
![]() ご支援、 |
![]() どうもありがとうございます。 |
放課後 |
||
![]() こんにちは。 現地スタッフの宮木 梓です。 こちらは、夏休みの真っ最中ですが、 夏休みの始まる前の、 学校がある時の子どもたちの 放課後の様子を紹介します。 (5月22日) |
||
![]() とりあえず、お腹が空いているので、 |
![]() カラマンシ (フィリピンのスダチのような実)を |
![]() 採って食べる(すっぱい)。 |
![]() 僕たちは、おやつに白いご飯 (昼ご飯の残り) |
![]() 食事係は、帰宅後すぐに料理開始 |
![]() |
![]() お米を運ぶ台車で遊んでいる。 |
![]() |
![]() グアバの実を落として 食べるつもり |
![]() ビーチサンダルで キックベース |
![]() ギターを弾いて、歌っている。 |
![]() |
![]() 6時の鐘が鳴るまで、 |
![]() 思い思いに遊びます。 |
![]() 晩ご飯のおかず、何かなー。 ご支援、どうもありがとうございます。 |
支援物資 |
||
![]() こんにちは。 現地スタッフの宮木 梓です。 MCLには、主に日本から お洋服や靴、カバン、絵本、おもちゃなど たくさんの支援物資が送られてきます。 物資が届くと、 子どもたちも、スタッフも 大喜びです。 (5月15日) |
||
![]() 折り紙で作られた 手作りのおもちゃ |
![]() 手芸用品を受け取りました。 |
![]() みんなが大好きな 日本のふりかけ |
![]() 届いた支援物資の中から、 |
![]() お洋服や靴をもらって、うれしそう。 |
![]() 支援者の方からのお手紙を 受け取った奨学生 |
![]() |
![]() 送ってもらった糸を使って、 |
![]() ビーズ細工をする子どもたち |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ご支援に 深くお礼申し上げます。 |
新年度に向けて奨学生の調査 |
||
![]() こんにちは。 現地スタッフの宮木 梓です。 子どもたちは夏休みですが、 スタッフは、奨学生になりたい子どもたちやその家族への インタビューやプロファイリングをしています。 4月半ばに、スカラシップ部のスタッフが ウォーターフォールス村の日系人の小学生2人を 訪ねたときの様子です。 (5月9日) |
||
![]() MCLから車で1時間程のところにある ウォーターフォールス村 |
![]() 奨学生候補の子たちのお姉さん |
![]() 奨学生になりたい子への インタビュー |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 村の様子より 現金収入のためのほうき作り |
![]() 焼バナナ屋さん |
![]() 日帰りで祖母の家に帰省した 奨学生姉妹 |
![]() おばあちゃんと妹が 待っていました。 |
![]() 離れて暮らす妹といっしょに |
![]() イスラム地域ピキットに |
![]() 保育所を建設中 |
![]() ご支援、どうもありがとうございます。 |
夏休み |
||
![]() こんにちは。 現地スタッフの宮木 梓です。 フィリピンの学校は、 4月~5月が夏休みです。 帰省せずに、 MCLで夏休みを過ごす子どもたちの様子です。 (4月30日) |
||
![]() 料理当番のマイマイが、 |
![]() サキちゃんのお守をしながら |
![]() レモングラスを摘んでいる。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 僕たちも、ジュノみたいに |
![]() 「コッロン(マノボ族の楽器)」 |
![]() と一緒に写真を撮りたい! |
![]() 来日メンバー練習中♪ |
![]() 僕もギター弾けるように なりたいな・・・ |
![]() 学校がないと、少し暇だねぇ。 お休み~! |
帰省 |
||
![]() こんにちは。 現地スタッフの宮木 梓です。 こちらは終了式の後、 約2か月の夏休みに入りました。 帰省のときの 子どもたちの様子です。 (4月19日) |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ピキット方面に向かうバン |
![]() 主にムスリムの子が乗っています。 |
![]() |
![]() アラカン方面に行くのは、トラック |
![]() こちらは、マノボの子が多いです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 2か月後、元気に戻ってきてね! |
![]() |
![]() 少し、さみしいMCLです。 |
ハラーナ |
||
![]() こんにちは。 現地スタッフの宮木 梓です。 4月11日は、誕生日の子が3人いました。 バースデーセレナーデの様子です。 (4月12日) |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ハッピーバースデー! |
![]() いい1年を過ごしてね。 |
![]() ご支援、どうもありがとうございます。 |
小学校の卒業式 |
||
![]() こんにちは。 現地スタッフの宮木 梓です。 4月4日は、 MCLに住む奨学生の通う マノンゴル小学校の卒業式でした。 (4月5日) |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 小学校卒業おめでとう! |
![]() 奨学金のご支援に、 |
![]() 心より感謝申し上げます。 |
ムスリムデー |
||
![]() こんにちは。 現地スタッフの宮木 梓です。 3月26日の学生総会、 ムスリムデーの様子です。 (3月27日) |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 奨学生による劇 |
![]() トウモロコシやお米を植えてから |
![]() 収穫のお祝いをするまで |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ムスリム地域が舞台の |
![]() 絵本の読み語り |
![]() お昼ご飯! |
![]() ムスリム民族のご馳走です。 |
![]() 楽しかった! |
読み語り |
||
![]() こんにちは。 現地スタッフの宮木 梓です。 3月18日に、 マキララ地区のプロック・ドリアンに、 読み語りに行きました。 (3月21日) |
||
![]() プロック・ドリアン |
![]() |
![]() こんにちは!MCLです! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() それぞれの民族の歌を 歌っているところ |
![]() 子どもたちに絵本を 手にしてもらいます。 |
![]() 楽しんでもらえたかな? |
![]() 村々への読み語りへの ご支援、 |
![]() どうもありがとうございます。 |
日常より |
||
![]() こんにちは。 現地スタッフの宮木 梓です。 MCLに住む子どもたちの 日常の様子です。 (3月15日) |
||
![]() 放課後のお洗濯 |
![]() |
![]() 草刈りのお手伝い |
![]() 天日干しで広げていたお米を、 |
![]() みんなで集めます。 |
![]() |
![]() 朝ごはん |
![]() 新高校生の学力チェック |
![]() |
![]() ムスリムの女の子への、 |
![]() バースデーセレナーデ |
![]() 願い事を贈られます。 |
![]() 奨学金のご支援、 |
![]() どうもありがとうございます。 |
![]() Have a nice day ! |
読み語り |
||
![]() こんにちは。 現地スタッフの宮木 梓です。 2月25日(土)に プレジデント・ロハス地区グリーンヒルズの プロック8村で行った 読み語りの様子です。 (3月1日) |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() MCLの活動へのご理解とご支援、 |
![]() どうもありがとうございます。 |
![]() Have a nice day ! |
2月のハラーナより |
||
![]() こんにちは。 現地スタッフの宮木 梓です。 MCLに住む子どもたちの 2月のバースデーセレナーデの様子です。 (2月18日) |
||
![]() 早朝4時半頃・・・ |
![]() 誕生日の子の部屋の前に集まって、 |
![]() お祝いの歌を贈ります。 |
![]() その後、祝福の願いごとをします。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() お誕生日おめでとう! |
![]() いい1年になるといいね。 |
![]() いつも、ご支援ありがとうございます。 |
読み語り |
||
![]() こんにちは。 現地スタッフの宮木 梓です。 1月28日(土)に行った、 マグペット地区サヤバン集落での 読み語りの様子です。 (2月5日) |
||
![]() MCLの奨学生による、 |
![]() 読み語り |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() それぞれの民族の歌を歌う。 |
![]() 村の子どもたちに、 |
![]() 絵本を手に取ってもらう。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 大雨の中、 見に来てくれてありがとう! |
ダンスの練習 |
||
![]() こんにちは。 現地スタッフの宮木 梓です。 4月の終わりから5月にかけて、 MCLの奨学生たちが 自分たちの民族のダンスを紹介しに行きます。 昨年12月の学生総会で、 練習中のダンスを披露した様子です。 (1月31日) |
||
![]() マノボ族の、生きていく方法を |
![]() 表現しているダンス |
![]() 種まきや収穫 |
![]() 川での魚とりなど |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() マロンという大きな布を使って踊る |
![]() 「マロンダンス」 |
![]() 竹を使う「ティニクリン」 |
![]() 男性の求婚と、 |
![]() 女性の恥じらいを表現しています。 |
![]() 毎週末に、一生懸命 |
![]() 練習していました。 |
![]() 日本で、ミンダナオを紹介できるのを 楽しみにしています。 |
1月のハラーナより |
||
![]() こんにちは。 現地スタッフの宮木 梓です。 1月のバースデーセレナーデの様子です。 (1月26日) |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() マノボの女の子2人へのハラーナ |
![]() |
![]() |
![]() 願い事を、贈っているところ |
![]() |
![]() |
![]() ビサヤの女の子へのハラーナ |
![]() |
![]() |
![]() Have |
![]() a |
![]() nice day ! |
支援物資 |
||
![]() こんにちは。 現地スタッフの宮木 梓です。 クリスマスのお休みの間に、 たくさんの物資やお便りが 支援者の皆さまから届きました。 どうもありがとうございます。 (2017年1月15日) |
||
![]() 東京の三田高校の皆さまから、 |
![]() 手作りの紙芝居や |
![]() お手紙をいただきました。 |
![]() バスケットボールが届いて、 大喜び! |
![]() たくさんのお洋服や、靴、おもちゃや |
![]() 文具、かばんをありがとうございます。 |
![]() |
![]() 自分の奨学金を支援して下さっている |
![]() べネファクターの皆さまからの お便りを受け取った奨学生たち |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 自分を支援して下さっている方のことを、 |
![]() 第二の両親の様に想っています。 |
![]() 学校に行かせて下さって、 本当にありがとう! |
ソクソク ト カマガ |
||
![]() 明けましておめでとうございます。 現地スタッフの宮木 梓です。 1月4日に、 マノボ族のキアタオ村で 「ソクソク ト カマガ」 (焼き畑を始める前に道具を準備して豊作を祈る儀式) がありました。 |
||
![]() 儀式の時に おかずになる豚 |
![]() 昔は猪を狩りに行ったそうです。 |
![]() 男の人たちが 豚を料理しています。 |
![]() ダト(首長)たちが 集まってきました。 |
![]() マノボ族のダトたち |
![]() 儀式の始まりです。 まず、バナナの葉の上に ご飯をのせます。 |
![]() その上に、 先ほど殺した豚で作った おかずをのせます。 |
![]() それから、 それぞれが家で研いで きれいにしてきた焼き畑で使うナタを、 ご飯にさしていきます。 |
![]() そして、神様に 豊作や、 畑を焼く前の草刈りから、種まき、 収穫までの安全を祈ります。 |
![]() お祈りの後、 自分のナタに乗ったご飯を お皿に載せていただきます。 |
![]() ナタにご飯がたくさん載っていると、 豊作だそうです。 |
![]() |
![]() 集まってきた人みんなで、 ご飯を分け合って いただきます。 |
![]() 余った分は、 バナナの葉に包んで持ち帰り、 家族の人に お土産にします。 |
![]() ご飯の後の コーヒーの時間。 今年の畑が 豊作になります様に。 |
クリスマス休み |
||
![]() こんにちは。 現地スタッフの宮木 梓です。 MCLは、12月22日から、 クリスマス・新年のお休みに入りました。 (12月25日) |
||
![]() スポーツ大会(17日)や、 |
![]() |
![]() クリスマス会(18日)の後、 |
![]() ほとんどの子どもたちが、 |
![]() 帰省しました(19日)。 |
![]() アラカン方面に行く、 トラックの荷台に乗った子どもたち |
![]() クリスマス・イブのハラーナ |
![]() 8歳になった、スタッフの娘さん |
![]() MCLに残った子が少ないので、 お家の中で歌いました。 |
![]() 友達からの、 願い事のプレゼント |
![]() ハウスペアレントの お母さんからも、お祝いのメッセージ |
![]() 今年の誕生日も、 うれしくて泣いてしまいました。 |
![]() ハラーナに参加した 一人ひとりみんなから、 お祝いのことばを 贈られました。 |
![]() ハラーナのあと、 お母さんが コーヒーやミロ、パンを 用意してくれました。 |
![]() ハッピーバースデー & メリークリスマス! 皆さまも、良いお年を お迎えくださいね。 |
学生総会 |
||
![]() こんにちは。 現地スタッフの宮木 梓です。 12月18日(日) 今年最後の学生総会が 開催されました。 12月のテーマは、「奨学生の日」です。 卒業生も参加して、 MCLの大学生奨学生が中心に集まりました。 |
||
![]() 第1部の質疑応答 |
![]() スカラシップ部のスタッフ |
![]() 大学生によるプレゼンテーション |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 第2部のインターミッション |
![]() 社交ダンス |
![]() |
![]() 奨学生による、マノボ族の踊り |
![]() 農作業や狩猟を表現しているようです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 楽しかった! |
読み語り |
||
![]() こんにちは。 現地スタッフの宮木 梓です。 12月10日に グリーンヒルズのプロック8でした 読み語りの様子です。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 今回の劇は、 「ブレーメンの音楽隊」 |
![]() MCLで 何度も練習していました。 |
![]() 子どもたちに 笑ってもらえてよかったね。 |