SonyEricsson Z610i

まぁ、衝動買いというほどの物でもなく、先日日本へ出張する事がある会社スタッフに、日本で使える携帯電話(UMTS対応)を紹介することになったんですが、本人女の子なので見た目をかなり重視していたんですね。
価格と機能と見た目でこのSonyEricsson Z610iのRose Pinkを買って(当然経費)あげたんですが、設定を手伝って弄っていたら、結構良さげだったんですよ。しばらく普通の携帯ヾ(- -;)買ってないし、管理人も一個持っててもいいかなぁと、購入した訳であります。

画面解像度は220×176 pixelと今はやりのQVGA(320×240)よりも低い解像度ですが、普通に使うには十分です。このZ610iにQVGAディスプレイを搭載し、GSM Quad BandにUMTS・HSDPA対応、Exchange Active Syncが出来るZ750iの発売が控えているんですが、何故かBluetoothがA2DP非対応(Z610iは対応)に・・・。ワイヤレスで音楽聞きたい管理人にとって、このA2DP非対応はかなり痛いのです。

曲送りとかをすればまた表示されますが、折角Walkmanみたいな外観してるんですから、Music Playerを使ってる間ぐらいはずっと表示しててくれればいいのにとか思いますが、バッテリーライフの関係も有るので、やむを得ない所でしょう。

さらに、Java(MIDP2.0)に対応しているので、早速日本語入力JavaアプリのPiclipや、Opera Mini、Gmailアプリをインストール。Piclipはクリップボード経由のコピペになってしまいますが、きっちり日本語が入力出来ています。作者のあやまどりさんに(^人^)感謝♪

難点だったのは、何故かInternetの接続設定をSIMから読み込んでくれず、手動で設定しなければならなかったこと。とりあえずGPRSでのパケット接続は設定できましたが、MMSは設定方法が分からず、未だ使えておりません。(-"-;)
今回Z610iを買って思ったのは、最近の携帯で日本語の表示が出来る機種で、Javaに対応さえしていれば、PiClipを使って日本語入力が簡単に出来るようになってしまうと言うこと。
Windows MobileやSymbianも色々出来ていいですけど、携帯機能と日本語入力、メールとWebが有れば一般的な使い方では全然問題ないので、何でも1台で済ませるのではなく、本来の携帯としての使い方に限定して、他は多機能機に任せて2台持ち・・・ってのもいいかなと。
これで海外で日本語メールの仲間を増殖させることが出来そうだなぁ。
Comments