Is this your Destiny?
No one knows…

STAR IXIOM

PlayStation用ソフト、 スターイクシオン攻略のためのデータを載せていきます。
メインはコンクエストモードですが、味方機とボス攻略以外はコマンドモードにも当てはまります
コマンドモードの攻略などについてはzendaさんのSTAR IXIOM攻略ページへどうぞ。

ここが違う、等の指摘や情報は掲示板メールでどうぞ
内容は随時更新します

ホームへ戻る


サブウェポン編 / オプションパーツ編 / マイシップ編 / 味方機編 / 通常戦闘編 / ボス攻略編

サブウェポン

名前効果威力
(1発分)
備考
ワンポイント
LASER~レーザー光線などを使用した兵器~
バルカンレイ
VALCAN RAY
高速で連射するレーザーを発射する
ボタンを押したままで連射可能
エネルギー消費式
オーガヘッダー+ハイパーの方が威力は上か?
キャリアレイ
CARRIER RAY
1回ごとに砲身を交換する強力なレーザーを発射するエネルギー消費式
発射回数制限あり(40発)
狙いをつけるのがちょっと難しい
オートキャノン
AUTO CANNON
自動照準の機銃を発射する
ボタンを押したままで連射可能
エネルギー消費式
発射回数制限あり(240発)
ボスコニアンの宇宙機雷やギャラガの卵のような、静止している小さな標的を破壊する時に便利
弾速は速いが偏差射撃はしないので格闘戦には向かない
ホーミングレーザー
HOMING LASER
敵を自動的に追尾するレーザーを発射するエネルギー消費式
ボスコニアンの宇宙機雷やギャラガの卵を素早く破壊する時に便利(発射後に視界から消えてもOK)
動きの早い敵にはあまり向かない
オプションパーツの《A.T.S.》を併用すると誘導精度が向上する
IMPACT~物理的な打撃による攻撃を行う兵器~
ホーミングミサイル
HOMING MISSILE
敵を自動的に追尾するミサイルを2発づつ発射する
爆風にも当たり判定がある
弾薬式(70発)
誘導兵器だが、残弾数を考えるとボスコニアンの宇宙機雷やギャラガの卵相手に使うのはもったいないかも
オプションパーツの《A.T.S.》を併用すると誘導精度が向上する
ロケットランチャー
ROCKET LAUNCHER
自機の正面にミサイルを発射する
爆風にも当たり判定がある
ボタンを押したままで連射可能
弾薬式(70発)
威力も比較的大きく連射も速いので、序盤では便利
敵が密集している所に撃ち込むと効果が高い
D-キャノン
D-CANNON
強力な砲撃を行う弾薬式(70発)
狙いをつけるのがちょっと難しい
バルカンキャノン
VALCAN CANNON
高速で連射するバルカン砲を発射する
ボタンを押したままで連射可能
弾薬式(600発)
弾数が多いので、エネルギーを節約するにはいいかもしれない
PLASMA~プラズマを利用した兵器~
プラズマガン
PLASMA GUN
プラズマ砲を発射する
命中すると一定時間効果が持続し、爆風にも当たり判定がある
エネルギー消費式
チャージして発射(溜め撃ち)
チャージ中も攻撃判定があるので、装備するとDEFENCEが少し上がる
同じチャージ系兵器なら、ファイアーブラスターの方が威力が大きい
FIRE~高温・高熱を利用した兵器~
ファイアーブラスター
FIRE BLASTER
高温の火球を発射する
命中すると一定時間効果が持続し、爆風にも当たり判定がある
弾薬+エネルギー併用式?
発射回数制限あり(30発)
チャージして発射(溜め撃ち)
威力はサブウェポン中で最大級
最大チャージ状態なら、ボスコニアンボスの砲台(1基)を1発で破壊できる
チャージ中も攻撃判定があるので、装備するとDEFENCEが少し上がる
ファイアーバースト
FIRE BURST
強力な爆発を起こし、自機の周囲の一定範囲を攻撃する
(距離さえ合っていれば視界に入っていない敵も攻撃可能)
弾薬+エネルギー併用式?
発射回数制限あり(20発)
自機の周囲を敵戦闘機が多数飛行しているような混戦状態で威力を発揮する
特に、UIMS母星(第2形態)のスパークビットを全て巻き込む位置で使用すると、1発で母星を破壊できる
使用中(画面にエフェクトがかかっている間)はほぼ無敵状態だが、使用直後はシールドを全て失うので注意が必要
GRAVITON~重力を利用した兵器~
グラビトンボム
GRAVITON BOMB
命中すると小型のブラックホールを作り出す
効果は一定時間持続する
弾薬式(16発)
有効範囲が大きいので、敵機が密集している所に撃ち込むのが効果的
チャージしなくてもいいのでファイアーブラスターより使い勝手はいいが、威力は劣る
有効範囲内に入ると自分自身もダメージを受けるので注意
CUSTOM~特殊な攻撃を行う兵器~
A.R.M.
A.R.M.
有線誘導の小型機が自動照準で敵機を攻撃する
ボタンを押したままで連射可能
エネルギー消費式
ボスコニアンの宇宙機雷やギャラガの卵のような、静止している小さな標的を破壊する時に便利
弾速は速いが偏差射撃はしないので格闘戦には向かない
常に自機の前方を浮遊していて邪魔かも
S.P.S.
S.P.S.
シールドに攻撃能力を持たせるエネルギー消費式
これが開発終了する頃まで生き残れる腕前があれば使う必要はない?
BLASTER HEAD~オーガヘッダー専用に用意された特殊兵器~
ハイパー
HYPER
高速で連射するレーザーを発射する
ボタンを押したままで連射可能
エネルギー消費式
ブラスターヘッドの中では最も有用。戦局の序盤から終盤まで通して使える
エレファント
ELEPHANT
使用すると、自機の性能(主に運動性能)が一定時間上がるエネルギー消費式
今ひとつ効果を感じられないので、これを使うのならハイパーを使うべき
スターダスト
STARDUST
使用すると、体当たり以外の敵の攻撃が一定時間無効になるエネルギー消費式
言わば『究極の兵器』だが、エネルギー消費量が大きすぎるのが難点

【エネルギー消費式】vs【弾薬式】

種別利点欠点
エネルギー消費式・使用回数に制限が無い
・機体に損傷が無ければサテライト(惑星)でも補充できる
・威力の大きなものはエネルギー消費も大きい
・機体のエネルギー残量に直結なので、多用すると航行不能になる可能性が高く、作戦評価にも影響する
弾薬式・発射の際にエネルギーを消費しない
(消費するものもある)
・エネルギー消費式より、比較的破壊力が大きい
・補給はベース以外ではできない
・エネルギー消費式に比べて重い?

フォトン ~PHOTON TORPEDO~

マップ上で使用する兵器。
フォトンのみで1編隊を壊滅させるには3発(EASY)~7発(HARD)程度が必要だが、ギャラガならバイオレット/レッドエイリアン、UIMSならハンマーヘッド等の『相手をすると時間のかかる』敵だけを数機(3~4機)残した状態ならば、HARDでも1~2発で壊滅させることができる。
また、惑星や施設を侵略中の編隊に打ち込んでも、惑星や施設のシールドは減少しない。
サブウェポンとは異なる『ある方法』で補給することができるらしいが…