こんばんわ。
5月ぐらいに実家に一度帰ろうかな?と思っています。いや、仕事がどうとか会社がどうとかでなく、なんとなく。盆には帰れないだろうなというのもあるし。
投稿は"ロマンサー"Y.Bさん。今回もまた………。
投稿者:"ロマンサー"Y.Bさん
「謎」と「絶体絶命」は荒木漫画の生命線。
ジョジョの奇妙な冒険は、このふたつの車輪で10年を越える長い道のりを1週1週を乗り越えてきました。
そして、ジョジョンパーにとって忘れられない、「謎」一辺倒の第5部クライマックス。
作者はもう、「主人公を絶体絶命に立たせる」ことによる引き付け方には興味を持っていないのではないだろうか?
5部では「敵が絶体絶命に陥る」話のときのほうが生き生きと描かれていたような気もするし、最近の6部を読んでいてもピンチをしのぐシーンの描写に熱が入ってないなーと感じたりするのですが、これからは「謎」系の引き付けを研究・開発していくつもりなのでしょうか?
マンハッタン・トランスファーを使って、ビシュッとな! 「溶ける・・・このままでは何もかも溶けてしまう!」
そのとき、スバ、スパ、スッパァァァァァ〜〜〜! 「やれやれだわ・・・わかってしまえば何てことない刺客ね・・・、本体が叩けないならスタンドを・・・、スタンドを叩けないなら本体を叩くのがスタンド・バトルのイロハだったよな、親父・・・・・・」
ジョリーンによって、「タバコ」は根っこまで吸い尽くされ、その短い一生を終
え、能力もまた解除されたのであった。めでたし、めでたし。
「この日のために、俺は数年かけてタバコを買い貯めておいたのだッ!」
タバコだけにラッキー・ストライク(まぐれ当たり)狙いの予想です。
|
確かに、「謎」系の予想で的中を出すのはハンパじゃなく難しいですね。たった少しの前情報しかない訳ですから………。想像力の許す限り、当てずっぽうに書く、これは正攻法ですね。あとはサブテキストとプロファイリング?タイプもアリでしょう。これは作者の過去の作品や過去のインタビューなどを参照して考えるものです。第六部は前情報がほとんど無かったので、このタイプが多かったですね。恐いのは、笑えるネタとして投稿してみたらそれが当たっちゃう、なんて事が起こる時。その時また世の中見た目より複雑だよなぁと思うのです。
なお、3/11のオフ会でも「スタンドはタバコ」という予想が出てきていて、「タバコからタバコへ瞬間移動できるクラッシュ並みのタバコ」という話がありました。そういうのも凄いけどなぁ。
「週感ジョジョンプ」第212号PAGE5に進む
「週感ジョジョンプ」第212号トップに戻る
「週感ジョジョンプ」バックナンバートップページに戻る
「週感ジョジョンプ」トップページに戻る
CON$ E-mail: condor@edit.ne.jp