write 2000/02/13
ジャンプ第11号予想
「週感ジョジョンプ」第196号トップに戻る
「週感ジョジョンプ」トップページに戻る

「週感ジョジョンプ」第196号

PAGE11・間黒男さんより

Hermit Purple attack JUMP 2000 No.11!


 こんばんわ。
 私にとっての今週もあと数時間か………(笑)。いやとっくに日付は越しているんですがね。
 さて『アフタヌーン シーズン増刊No.2 WINTER』入手しましたですよ〜。表紙がベルダンディー、しかもアニメ絵というイタイ………いやそんなことはどうでもいいですね。でも引きにするなら藤島康介の描きおろしを毎号やった方がいいんではないでしょうか? それができたら苦労しない? そりゃそうですね。
 漫画の方はですね………岡田芽武(めぐむ)の『SHADOW SKILL』が載っているですよ(やたら日本語がおかしいがもう眠いのでカンベンしてくだされ)。これも連載がいろいろあった漫画ですよなぁ。『ニライカナイ』もやってこれもやる事になるのか。相変わらず細かい所が何描いてあるのかよく解らない独特のコマ割だなぁ(『ニライカナイ』の方はそうでもないのに………アクションシーンの違いかな?)。代表作だけにページ数を減らさずに頑張って欲しいです。それとギャグはほどほどにして欲しいと思うのは私だけでしょうか?
 漆原友紀(ゆき)『柔らかい角』。割と注目しています。絵柄と背景処理はアフタヌーン系作家によくあるような感じと思うのですが、ページ数を十分に使っての話がなかなか他では読めないものを描いてくれますよね。主人公ギンコだけがなぜか洋服っぽいのを着ている所がずっと気になっています。あとタバコが似合う所!
 今回の投稿者間黒男さんが好きな弐瓶勉(にへい つとむ)の『NOISE』。アフタヌーン連載中の『BLAME!』とリンクする内容だそうで………。今回見て思ったのはこの人、カラーと涙は描かないほうがいいなぁという事。涙って割と描いてましたっけ? 私はなんか久々に見た気がして「何か壊れたのか?」と思いました。あ、カラーはでも人物とかはそんなに悪くないかな? エンキ・ビラルっぽい。でもモノクロのこの世界観がやっぱしピカイチですね。手も黒くなるし! とにかく世界観がめいっぱいあるのでそれだけでも個人的にはSF合格圏なのです。言い方を変えると他のSF漫画はその辺がとっても欠如していますね。この人にはナウシカの原作となった『地球の長い午後』とか描いて欲しいです。挿し絵とか。

 長くなりましたが投稿の方。実は先週惜しかったらしい間黒男さんデスワ(特に意味はない)。

投稿者:間黒男さん

 先週予想を投稿しなかったのは痛恨の極みでした。
 なぜならこの間黒男、ジョリーンのスタンド登場を予想していたのであったッ!
 後でとってつけたように言いおって・・・・とお思いの方も多かろうが、本当にそのネタで投稿しようって思ってたんです。

 で、今回の予想は自信あります。
 2週連続であてます!!!

次週「オラオララッシュ」で決着!!!

To be continued........

 ちょっと付け加えるとですね、ジョリーンは自分がペンダントを捨ててこのような事件を引き起こしてしまったことに責任を感じ、ペンダントを回収するまであそこに残ることを決心するのではないでしょうか。
 接近パワー型のスタンドなら壁ブチ破って脱獄できますからね。
 マシンガンの弾だってスタープラチナの精密動作性が遺伝してるなら簡単に叩き落せるだろうし・・・・・。

 ところで、密かにジョリーンは承太郎と花京院の間の子ではないかと言われてましたが、ジョリーンのスタンド、正に・・・・・・・・二人の愛の結晶(爆)

 2回連続的中ですか、しかし「投稿しなきゃ始まらんぞー!!」(ジャンプの天下一漫画賞のページ参照の事)なのであります(笑)。なんてイジワル言っても仕方ないのですが前回はホント狙い目だったんですよ! 今回も難しいっていえば難しいのですが一発はねらえますね! その中で「オラオララッシュ!」ですねー。ホントにオラオラでしょうか?(笑) でもまぁちゃんと詳しいいきさつも書いてあったりしてそこで差別化があるかと思うので期待しましょう! 間さんはいっつもジャンプは日曜日ゲットするのでこれが載る頃にはもうゲットされているかと思いますが、どんな心境でしょうかッ!?


「週感ジョジョンプ」第196号PAGE12に進む
「週感ジョジョンプ」第196号トップに戻る
「週感ジョジョンプ」バックナンバートップページに戻る
「週感ジョジョンプ」トップページに戻る

CON$ E-mail: condor@edit.ne.jp
このPAGEはWindows95+Netscape Communicator Ver4.7Jで作成しています
Copyright (C) 1998 CON$