Zoomを使ってオンライン交流 |
|
![]() こんにちは。 現地スタッフの宮木 梓です。 長引くコロナ禍で、 支援者の皆様に ミンダナオ子ども図書館を訪ねていただくことが 難しい状況が続いているので、 オンラインでの交流を模索しています。 この12月にはZoomを使って、 日本の英会話スクールとクリスマスの交流をしたり、 上智大学のゼミ生たちとディスカッションをしました。 スタッフの西村奈々子さんによる Zoom講演会も定期的に開催されているので、 お時間のある方はのぞいていただけましたら うれしいです。 また、 12月9日~10日にかけては MCLに住む子どもたちの Year End Party(クリスマスのお楽しみ会)が ありました。 とっても楽しそうな子どもたちの様子です。 日本の皆様の、 子どもたちへのお心遣いに 心よりお礼を申し上げます。 (2021年12月16日) |
|
![]() Zoomを使って 日本の大学生とディスカッションをしている MCLの奨学生たち |
![]() |
![]() 日本の英会話スクールの子どもたちとの交流 クリスマスソングを歌ったり、ゲームをしたりと 楽しそうでした。 |
![]() |
![]() クリスマス会でダンスを踊った 小さい子たちのグループ |
![]() 支援物資で届いたぬいぐるみを、 くじ引きで子どもたちに配りました。 |
![]() |
![]() |
![]() プレゼント交換 |
![]() |
![]() 子どもたちが帰省する前に、 支援物資の古着や鞄、運動靴も 渡しました。 |
![]() たくさんの支援物資を送って下さり、 本当にありがとうございます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() Year End Partyのハイライトは、 正装しての舞踏会! |
![]() ドレスやタキシードをレンタルし、 ヘアメイクさんを呼んでメイクアップしてもらいました。 |
![]() それぞれの選んだドレス |
![]() |
![]() MCLまで出張してくれた ヘアメイクさん |
![]() メイクアップが終わった マノボ族の高校生たち |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 12月9日には、 MCLから車で1時間半程の ディゴスという町にお住まいの 日本人夫婦とそのお友達が MCLを訪ねて下さいました。 久しぶりのお客様に、 うれしそうな子どもたち |
![]() 年内の行事が終わると、 子どもたちは 順次帰省していきます。 |
![]() 故郷で、 家族や友達と 楽しいクリスマス、お正月を過ごしてね! |
![]() |
![]() |
![]() 日本は寒い日が続いているかと思いますが、 皆様もお元気でお過ごし下さいね。 |
![]() 子どもたちへのサポートに、 重ねてお礼を申し上げます。 |
読み語りの練習 |
|
![]() こんにちは。 現地スタッフの宮木 梓です。 昨年3月より、 コロナ禍のために村々を回っての 絵本の読み語りができなくなってしまいました。 それでも、 ミンダナオもワクチンの接種が進み、 ダバオは少し流行が落ち着いてきたそうです。 まだ、 絵本の読み語りに行くことは難しい状況ですが、 毎週木曜日の夕食後、 子どもたちは 絵本の読み語りの練習を始めました。 来る新年は、 コロナ禍が収束して 読み語りに行けるようになることを 願っています。 MCLの子どもたちへのご支援に、 心よりお礼を申し上げます。 (2021年12月7日) |
|
![]() 毎週木曜日の夕食後、 ダイニングで 読み語りの練習を再開しました。 |
![]() |
![]() それぞれの子どもたちが、 お気に入りの絵本を選んで 語ります。 |
![]() 日本語の絵本でも、 絵を見ながら 自分でお話をつけて 語っています。 |
![]() コロナ禍で相変わらず対面授業ができないので、 寮の部屋のベッドを机にして、 学校からの課題をしている奨学生 |
![]() |
![]() ポーチの椅子で勉強している子もいます。 |
![]() 課題で分からないところがあると、 インターネットで検索して 問題を解いています。 |
![]() 勉強の合間の家庭菜園 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 2021年も早いもので、 残すところ1か月弱となりました。 今は、 クリスマス・新年の帰省前の Year End Partyの準備で みんなウキウキしています。 コロナ禍で一度も登校することなく 2021年を終えようとしていますが、 MCLの子どもたちは 明るく元気です。 師走に入り 慌ただしい日々が続いているかと思いますが、 皆様もお元気でお過ごし下さいね。 子どもたちへのご支援、 本当にありがとうございます。 |
コロナワクチンの接種 |
||
![]() こんにちは。 現地スタッフの宮木 梓です。 MCLのあるキダパワン市でも、 一般の方々へのコロナワクチン接種が 始まりました。 接種を希望する スタッフや18歳以上の奨学生たちも、 順次ワクチンを接種しています。 私は、ファイザー製のワクチンを 10月末に1回目、 11月半ばに2回目を 接種しました。 キダパワンは まだウイルス流行が続いていますが、 ワクチンで流行が収束に向かうことを願っています。 上の写真は、 第1回目のワクチン接種に向かう 奨学生たちです。 コロナ禍にもかかわらず、 変わらぬ皆様のご支援に 心よりお礼を申し上げます。 (2021年11月21日) |
||
![]() キダパワン市の コロナワクチン接種会場 |
![]() ワクチン接種の様子 |
![]() |
![]() MCLでは11月12日に 、 「CHILDREN'S MONTH」と呼ばれる お楽しみ会がありました。 |
![]() グループに分かれて、 創作ダンス大会 |
![]() 衣装も、 手持ちの服で みんなでそろえています。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() お昼ご飯は、ご馳走です。 鶏肉の煮込みや春巻き、 牛肉のスープ、 スイカやパイナップルを いただきました。 ご馳走も、 早朝から子どもたちが 準備しました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() おやつを配って回る 奨学生 |
![]() コロナで 学校に登校できない子どもたちですが、 MCLの中で工夫して、 元気に過ごしています。 |
![]() 子どもたちへのサポートに 大変感謝をいたしております。 皆様も、お元気でお過ごし下さいね。 |
マノボ族の文化祭 |
||
![]() こんにちは! 現地スタッフの宮木 梓です。 ミンダナオでは、 コロナウイルス流行のために 保育所・幼稚園から大学まで 子どもたちが学校で学ぶことが再開されていませんが、 10月27日に近くの高校で マノボ族の文化祭があり、 MCLの奨学生たちも歌を披露しました。 奨学生たちに 学校で学ぶチャンスを与えてくださる 皆様のサポートに、 大変感謝をいたしております。 (2021年11月6日) |
||
![]() 民族衣装を着た マノボ族の高校生たち |
![]() |
![]() 引率のスタッフさんと |
![]() 高校でも ソーシャルディスタンス |
![]() |
|
![]() MCLのキッチン 朝ご飯に、 ゆで卵の天ぷらを作っているところ |
![]() |
|
![]() |
![]() いただきます! |
![]() 食事の後は、 のんびりおしゃべり |
![]() ココナツの実を落として… |
![]() キッチンに運びます。 |
![]() |
![]() 殻を割って、 中身の白い部分を削り出し・・・ |
![]() |
![]() |
![]() ココナツミルクをしぼりました。 |
![]() |
![]() もち米とココナツミルクを使った、 ビコというお菓子ができました。 |
![]() おやつの時間 |
![]() この日は11月1日 フィリピンでは 「カラッグカラッグ」と呼ばれる祝日です。 |
![]() お墓参りに行ったり、 お米のお菓子を作ります。 MCLでも、 ビコをおやつにいただきました。 |
![]() 学校の課題を 食堂で勉強している高校生 |
![]() お昼のお祈りの後、 モスクから出てきた ムスリムの子どもたち |
![]() コロナの外出規制に負けず、 子どもたちは元気です。 皆さまのご支援に、 心よりお礼を申し上げます。 |
![]() |
あずさのラジオ ミンダナオの風
フィリピンのミンダナオ子ども図書館より、 |
![]() アナミーさん |
第33回 奨学生に聞いた震災の状況前回お伝えしたように、ミンダナオ島では昨年10月、 |
スポーツ大会 |
||
![]() こんにちは。 現地スタッフの宮木 梓です。 10月22日(金) MCLのみんなで スポーツ大会をしました。 コロナで登校はできませんが、 子どもたちは元気です。 皆様のサポートに、 大変感謝をいたしております。 (2021年10月23日) |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() チームに分かれて、 綱引きやココナツのポックリリレーを しました。 |
![]() |
![]() 綱引き |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() お昼ご飯はごちそう |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() お昼ご飯も、 子どもたちが朝から 準備しました。 |
![]() |
![]() |
![]() MCLの子どもたちへのサポートに、 心よりお礼を申し上げます。 |
帰省先から戻ってきた子どもたち |
||
![]() こんにちは。 現地スタッフの宮木 梓です。 9月13日から、 家庭学習での新年度が始まりました。 帰省していた子どもたちは、 コロナウイルス対策のために 数日の隔離期間を経なければ 寮の部屋に戻れないので、 メインハウスを隔離棟にして 小人数ずつ MCLに戻ってきています。 もうすぐ、 今年度MCLに住む奨学生全員がそろう予定です。 こちらは、 いまだに対面授業が再開されないなど 外出の規制が続きますが、 子どもたちは元気に戻ってきました。 皆様のご支援に、 心よりお礼を申し上げます。 (2021年10月9日) |
||
![]() 子どもたちが戻って、 食堂も賑やかになりました。 |
![]() |
![]() |
![]() 学校からの課題を 食堂や寮の部屋で解く 高校生たち |
![]() |
![]() |
![]() 勉強の合間には、 食事作りや家庭菜園のお世話 |
![]() 冬瓜に似た、 オポという野菜 |
![]() みんなで 畑の草取り |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 庭の木を切りだして、 バスケットボールのゴールを修理 |
![]() |
![]() 手作りのゴールで 遊ぶ子どもたち。 コートはお米干し場です。 |
![]() 調理に使う薪を買ってきました。 |
![]() 使いやすいように 積み直しています。 |
![]() |
![]() ラウィタン保育所の修繕工事が 終わりました。 |
![]() ご支援をいただいた 北野生涯教育振興会さま、 本当にありがとうございました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 井戸からくみ上げた水を貯める 貯水タンクや、 ソーラーパネル設置工事も 進んでいます。 |
![]() グァバの木 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() MCLの子どもたちへのサポートに、 大変感謝をいたしております。 今年度も、 どうぞよろしくお願いいたします。 皆様も お元気でお過ごし下さいね。 |
新年度の始まり |
||
![]() こんにちは。 現地スタッフの宮木 梓です。 9月13日から 小学校・高校の新年度が 始まりました。 コロナ禍で対面授業が再開されないため スタッフが学校に課題を受け取りに行き、 奨学生たちに配りました。 奨学生たちは、 MCLの中で課題を勉強して先生に提出し、 授業の単位を取ります。 帰省していた子どもたちも、 少しずつMCLに戻ってきています。 コロナ対策のため、 長距離移動をした子どもたちは、 寮とは違う部屋で隔離期間を置いてから 寮に戻ります。 隔離のための部屋に限りがあるために、 一度に子どもたちを迎えに行くことができず、 2週間程かけて 今年度MCLで過ごす子どもたちが そろう予定です。 子どもたちへのサポートに、 心よりお礼を申し上げます。 (2021年9月21日) |
||
![]() 9月13日 それぞれの課題を 受け取りました。 |
![]() 今日から小学1年生! 入学式もなく、 課題を受け取るだけの 小学生生活の 始まりです。 |
![]() 食堂で、 早速勉強 |
![]() スタッフが受け取った課題を 配られるのを待っている奨学生たち |
![]() 今日から ハイスクール1年生! (日本の中学1年生) 自宅学習なので、 新しい制服もお預け・・・ |
![]() 小学5年生の一人分の課題 一人ひとり、 クラス名と名前が 書いてあります。 |
![]() 夏休みに比べて、 食堂も賑やかになってきました。 |
![]() |
![]() 女子寮のお部屋 |
![]() 今年度からMCLに移った 新しい友達も増えて、 遊ぶのが楽しい子どもたち |
![]() みんなで 朝の掃き掃除用の ほうき作り |
![]() 椰子の葉から繊維を取って、 束ねます。 |
![]() |
![]() |
![]() 完成! |
![]() グアバの木 |
![]() 子どもたちが登って、 おやつに実を食べています。 |
![]() コロナ禍で、 MCLの外に読み聞かせに行くことが 難しくなってしまいましたが、 寮では 自由に絵本を手に取って 読むことができます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ウイルス流行が収束せず 外出の規制が続いていますが、 子どもたちは元気に過ごしています。 |
![]() MCLの活動への ご理解とご支援に、 大変感謝をいたしております。 |
![]() 今年度も、 どうぞよろしくお願い申し上げます。 |
手作りのたこ |
||
![]() こんにちは。 現地スタッフの宮木 梓です。 大学は新年度が始まりましたが、 小学校や高校はまだ夏休みです。 ある日の 子どもたちは、 スーパーの買い物袋を使って たこを作って遊んでいました。 MCLの子どもたちへの 奨学金・生活支援に 心よりお礼を申し上げます。 (2021年9月9日) |
||
![]() みんなで黙々とたこ作り |
![]() タコ糸は、 飼料袋から繊維を引き出して 取ります。 |
![]() できた! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() みんなで 干したお米を 袋に戻しているところ |
![]() |
![]() |
![]() 次の日の朝ご飯の準備 バナナの花の 下ごしらえをしています。 |
![]() |
![]() |
![]() 大学生は授業が始まりましたが、 コロナ禍でオンライン授業なので お昼ご飯も 奨学生たちが交代で 作っています。 |
![]() |
![]() |
![]() パパイヤの木 |
![]() パパイヤの実が なったよ! |
![]() 友達と水浴び |
![]() 畑で大根ができました。 |
![]() グアバの実が たくさんなりました。 |
![]() もうすぐ新学期! 皆様のサポート、 本当にありがとうございます。 |
大学の新年度開始 |
||
![]() こんにちは。 現地スタッフの宮木 梓です。 大学生は夏休みが終わり、 2021年度前期が始まりました。 こちらもコロナ禍が収束せず、 前年度に引続きオンライン授業ですが 新大学1年生になった奨学生たちは、 希望でいっぱいです。 MCLの奨学生たちへのサポートに、 心よりお礼を申し上げます。 (2021年8月24日) |
||
![]() 大学に履修登録に向かう 新大学1年生 |
![]() 支援者の方が、 スマートフォンを贈って下さいました。 オンライン授業に、 とっても助かります。 |
![]() MCLでは、 井戸掘削工事が続いています。 水を貯めるタンク設置工事も 始まりました。 |
![]() 授業の合間にお米干し |
![]() 夏休み中の小学生も 手伝います。 |
![]() |
![]() |
![]() 4月に完成した精米機 天日干ししたお米を、 ここで精米します。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 絵本や衣類などの 支援物資を 送って下さる皆様、 本当にありがとうございます。 |
|
![]() 庭でマンゴスチンを採っている 子どもたち |
![]() こちらも外出の際は、 マスクとフェイスシールドが必要です。 |
![]() MCLの子どもたちへのサポートに、 大変感謝をいたしております。 |
井戸掘削工事の開始 |
||
![]() こんにちは。 現地スタッフの宮木 梓です。 MCLでは、 7月末より井戸掘削工事が始まりました。 断水が多いので、 井戸が使えるようになることを みんなでとても楽しみにしています。 子どもたちは夏休みの真っ最中です。 新年度は、 9月13日開始と発表されています。 子どもたちへのサポートに、 心よりお礼を申し上げます。 (2021年8月11日) |
||
![]() 井戸掘削の様子 |
![]() |
![]() |
![]() 帰省しないで MCLに残っている子どもたちは、 お米の天日干しや 家庭菜園の世話をしています。 |
![]() 天日干ししたお米を 倉庫に運び、 次の日精米します。 |
![]() |
![]() |
![]() 毎日の食事も、 子どもたちが作っています。 |
![]() |
![]() ある土曜日、 みんなで川に水浴びと洗濯に 行きました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 小田原高校の皆様が、 文具をたくさん送って下さいました。 |
![]() 大喜びの子どもたち |
![]() 本当にありがとうございました。 |
![]() 赤ちゃんが大好き |
![]() MCLの子どもたちへのご支援、 本当にありがとうございます。 |
![]() 日本は猛暑が続いているかと思います。 皆様も、お元気でお過ごし下さいね。 |
奨学生候補の調査 |
||
![]() こんにちは。 現地スタッフの宮木 梓です。 MCLのスタッフの元には、 村々の子どもたちや保護者の方から 奨学金の申込があります。 奨学生担当スタッフとソーシャルワーカーが、 申し込んだ子どもの家を訪ね、 子ども本人と保護者の方にインタビューし、 奨学生に採用するか決定します。 MCLの奨学生採用の基準は 成績優秀な子どもではなく、 両親のいない子、 両親が分かれていたり、 病気などで亡くなって片親の子、 戦災や災害の被災者、 家で一日3食食べられないほど 生活が苦しい家庭の子などを 優先して採用しています。 そのため、奨学金支援があっても 卒業まで至らずに結婚したり、 仕事を選ぶ奨学生たちも少なくありませんが、 スタッフは奨学生採用時に必ず子どもの家を訪ね、 子ども本人にも勉強を続けたいという意志を 確認しています。 スタッフの、奨学生調査の様子です。 (2021年7月27日) |
||
![]() |
![]() アラカン地区トゥマンディン お父さんが農作業中に ココナツの木から落ちて 杖なしでは歩けなくなってしまい、 お母さんが山のバナナ畑で働いて 生活を支えています。 小学4年生と3年生の兄弟が、 スタッフにインタビューを受けました。 アラカン地区は 山岳民族のマノボ族が多く暮らしており、 生活の苦しい家族も多く、 MCLもたくさんの奨学生を支援しています。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() アラカン地区ミオカンで 聞き取り調査をする スタッフとソーシャルワーカー |
![]() |
|
![]() MCLの様子です。 夏休みで ほとんどの子どもたちが帰省したため、 食堂も3テーブルだけ 使っています。 |
![]() 残っている子どもたちとスタッフで、 7月の小さな誕生日会をしました。 |
|
![]() 町でケーキを買ってきて、 ロウソクに火を灯し バースデーソングを歌います。 |
![]() |
![]() |
![]() キダパワンのイースタービレッジ という児童養護施設から、 訪問者の方がいらっしゃいました。 久しぶりの日本人の訪問に、 みんなうれしそうです。 スタッフと子どもたちで、 ロラレを踊って歓迎会をしました。 |
![]() コロナ禍のため、 訪問者の方の受け入れを 一時停止していますが、 お客様もコロナ流行以来 帰国できていないし、 同じ市内のキダパワンからとのことで、 訪問して下さいました。 |
![]() お土産に アイスクリームをいただいて、 大喜び |
![]() |
![]() 日本から 支援物資が届きました。 いつも、 本当にありがとうございます。 |
|
![]() ノートとペンをもらったよ。 |
![]() |
![]() 日本の皆様のご支援に、 心よりお礼を申し上げます。 そちらは 猛暑が続いているかと思います。 ご自愛下さいね。 |
夏休み |
||
![]() こんにちは。 現地スタッフの宮木 梓です。 昨年、コロナ禍により 4か月遅れた10月に始まった2020年度も、 学校に登校できず 家庭学習ではありましたが、 無事に終了しました。 MCLで過ごす子どもたちは、 家庭の事情で帰省しない子どもたちを除いて、 実家や親戚の家に帰りました。 MCLの子どもたちをサポートして下さっている皆様に、 心よりお礼を申し上げます。 (2021年7月14日) |
||
![]() 子どもたちは、 地区ごとに分散して 7/5~7/9にかけて 帰省しました。 |
![]() 家族へのお土産を たくさん積んで帰ります。 |
![]() |
![]() 支援物資でいただいた ランドセルを背負って帰る 奨学生 |
![]() |
![]() 残っている奨学生は7人 静かなMCLになりました。 |
![]() 帰省する前に、 2020年度の終了のお祝いに 特別なおやつ、 アイスクリームが振る舞われました。 |
![]() マンゴー味と、紫芋味 スタッフや奨学生のお兄さんが、 すくってコーンにのせてくれます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() おやつの後は、 実家の両親や兄弟、 甥っ子や姪っ子たちへのお土産に 日本からの支援物資が 配られました。 |
![]() 自分や、家族のための 靴を選んでいる子どもたち |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 子どもたちは、 新年度の始まる 8月後半頃に戻ってくる予定です。 故郷の家族や友達と、 楽しい時間を過ごしてね! |
手作りの卒業式 |
||
![]() こんにちは。 現地スタッフの宮木 梓です。 ミンダナオではコロナ禍のため、 昨年も今年も卒業式が中止になりました。 7月2日(金) 卒業式ができなかった奨学生たちに、 MCLの中で手作りの卒業式をしました。 MCLの奨学生へのサポートに、 心よりお礼を申し上げます。 (2021年7月3日) |
||
![]() お米干し場にテントを張って 会場にしました。 以下が、幼稚園・小学校・高校の卒業生たちです。 支援者の皆様 本当にありがとうございました。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() スタッフが司会進行 |
![]() 卒業証書授与 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 本当におめでとう! |
||
前日の料理コンテストとミスコン |
||
![]() 卒業式の前日 野菜料理コンテストと 手作りのドレスで 女装ミスコンをしました。 ミンダナオもコロナ禍で 20歳以下の子どもたちは外出できないので、 MCLの中でお楽しみを 工夫しています。 |
||
![]() MCLに住む子どもたちが グループに分かれて 野菜料理を披露しました。 |
![]() |
![]() スタッフさんが審査員 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() マッチョガイ 2021 |
![]() |
![]() |
![]() 男子寮の小学6年生以上の男の子が 全員参加 |
![]() かつらはスタッフが寄付 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ドレス制作 |
![]() それぞれに 担当の衣装さんと ヘアメイクさんがつきます。 |
![]() |
![]() みんな、とても楽しみました。 |
![]() 今年も出番のなかったけれど 制服に アイロンをかけていた奨学生 |
![]() ウイルス流行が 中々収まりませんが 子どもたちは元気です。 |
![]() 皆様のご支援に 心よりお礼を申し上げます。 |
ピキットへの緊急支援 |
||
![]() こんにちは。 現地スタッフの宮木 梓です。 2021年6月14日(月) コタバト州のピキットのカバサランの 洪水と戦災避難民に、 ビニールシートと衣料を 緊急支援しました。 配付した衣料は、 日本から送られた支援物資です。 皆様のご支援に、 心よりお礼を申し上げます。 (2021年6月19日) |
||
![]() 洪水で道が水に浸かっているので、 舟で現地に入るスタッフ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 避難民に ビニールシートを配るのは、 雨に濡れないためです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 緊急支援活動に参加したMCLスタッフと、 現地の避難所のリーダーたち |
|
![]() 緊急支援前日の13日(日) MCLにストックしてある 日本からの支援物資を仕分けして、 古着のパックを作る子どもたち |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 支援物資の入っていた 段ボールで 遊ぶのが大好き |
![]() 学校に登校できないので、 MCLで課題を勉強 |
![]() MCLのあるキダパワン市も、 コロナ感染者が増え 外出規制が強化されましたが、 子どもたちは元気です。 |
![]() 日本の皆様からのサポート、 本当にありがとうございます。 |
コロナ禍の子どもたち |
||
![]() こんにちは。 現地スタッフの宮木 梓です。 MCLのあるキダパワン市でも コロナウイルス感染者が増加し、 5/30から日曜日のロックダウンが始まりました。 日曜日は、 自分たちの住むバランガイから 外に出ることが禁止され、 教会の礼拝もオンラインのみだそうです。 MCLの外に出られませんが、 子どもたちは元気です。 皆様のご支援に、 心よりお礼を申し上げます。 (2021年5月30日) |
||
![]() トラックの荷台で遊ぶ |
![]() |
![]() |
![]() 毎日の食事作り |
![]() |
![]() |
![]() MCL内のお楽しみ会で 子どもたちが描いた絵 |
![]() コロナ禍収束を 願っています。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() MCLに住む子どもたち |
![]() |
![]() |
![]() 支援物資でたくさんキャンディーを いただきました。 どうもありがとうございます。 |
![]() |
|
![]() |
![]() 日本の支援者の方からお手紙をいただいた奨学生。 皆様のサポート、本当にありがとうございます。 |
MCLの子どもたち |
||
![]() こんにちは。 現地スタッフの宮木 梓です。 MCLで暮らす子どもたちの様子です。 皆様のサポートに、 心よりお礼を申し上げます。 (2021年5月18日) |
||
![]() コロナウイルスの流行で 登校できないので、 MCLの中で 学校から出た課題を 勉強しています。 |
![]() |
![]() |
![]() 5/13が「イーデルフィータ」と呼ばれる ラマダン明けの祝日だったので、 ムスリムの子どもたちは 4日間の帰省をしました。 |
![]() |
![]() 久しぶりに家族に会えるので とてもうれしそう。 |
![]() 4月末日に、 4月のお誕生日会がありました。 |
![]() |
![]() フィリピンのケーキは カラフル |
![]() |
![]() 余興のダンスも マスクをつけて・・・ |
![]() かわいいマスクの 奨学生 |
![]() MCLで生まれた子ねこたち |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ミンダナオも 中々ウイルス流行が収束しませんが、 子どもたちは元気です。 日本の皆様のご支援に、 大変感謝をいたしております。 |
日常生活 |
||
![]() 奨学生が作った図工の課題 こんにちは。 現地スタッフの宮木 梓です。 小・高校生は後期の授業が始まって 約ひと月が過ぎました。 コロナ禍で登校できず 自宅で課題をして単位を取るモジュール授業ですが、 みんな頑張っています。 MCLで暮らす 奨学生たちの様子です。 MCLの子どもたちへのサポートに、 心よりお礼を申し上げます。 (2021年4月30日) |
||
![]() アイスキャンディーの棒を使って、 お家を作っています。 |
![]() ベッドや段ボールを机にして、 課題をしていた高校生たち |
![]() |
![]() |
![]() コンピューターを使って 調べもの |
![]() 休憩に、 庭の木から採ってきた バオゴンという グレープフルーツのような実を 食べていた 子どもたち |
![]() お部屋で読書 |
![]() 花壇の飾りに、 石にペンキを塗っています。 |
![]() お腹が空いたので、 お昼のおかずの残りを 食べていました。 |
![]() 草を刈った後の お庭の掃き掃除 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() スタッフの赤ちゃんを抱っこ |
![]() グワバの木の上でリラックス |
![]() 奨学生たち スカラシップや生活支援、 本当にありがとうございます! |
後期の授業の始まり |
||
![]() こんにちは。 現地スタッフの宮木 梓です。 4/5~7にかけて 帰省先からMCLに戻ってきた 子どもたち。 後期の授業が始まりましたが、 相変わらずのモジュール授業で、 学校からの課題を MCLでしています。 MCLで暮らす子どもたちの様子です。 皆様のご支援に、 心よりお礼を申し上げます。 (2021年4月22日) |
||
![]() MCLで課題をする奨学生 |
![]() |
![]() 図工の工作 |
![]() 朝ご飯の後、 勉強の前の1時間は 家庭菜園や花壇のお世話 |
![]() |
![]() ご飯も子どもたちが作ります。 断水に備えて 水を貯めているところ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 4月20日 ママ・エイプリルのお誕生日に ビデオコールで バースデーセレナーデをする 子どもたち |
![]() |
![]() |
![]() 勉強の合間に お部屋でリラックス |
![]() プロック (屋根付きベンチの休憩所)で おしゃべり |
![]() お米干し場で遊ぶ |
![]() ムスリムの奨学生は、 ラマダン(断食月)の最中です。 |
![]() 日没から夜明け前までに 食事をするので、 みんなとは別に ご飯を作って 食べています。 |
![]() MCLの子どもたちへの サポート、 本当にありがとうございます。 ミンダナオでも コロナウイルス流行が続いていますが、 みんな明るく過ごしています。 |
精米機の完成 |
||
![]() こんにちは。 現地スタッフの宮木 梓です。 4月5日から7日にかけて セミスターブレイクが終わって、 子どもたちが帰省先から戻ってきました。 マニラが再ロックダウンになるなど フィリピンもウイルス流行が収まらないので、 後期も学校に登校できず 課題を先生から受け取り、 MCLで勉強します。 昨年9月から設置工事をしていた精米機が、 ついに完成しました! MCLの近郊の田んぼで自給しているお米を MCLで天日干しし、 精米できるようになります。 精米機設置にご支援をいただいた皆様、 本当にありがとうございました。 心よりお礼を申し上げます。 (2021年4月8日) |
||
![]() 待望の精米機 |
![]() これまで、 MCLから車で30分くらいのところにある マキララの精米所まで 精米に行っていましたが、 これからはMCLで精米できます。 |
![]() |
![]() MCLの田んぼ |
![]() お米の天日干し |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() セミスターブレイク中、 帰省しなかった男の子たちが 川に洗車に行きました。 |
![]() |
![]() |
![]() 子どもたちが戻ってきて、 また賑やかになったMCL |
![]() |
![]() |
![]() 子どもたちの生活を見守る、 ハウスペアレントさん。 2人とも、 元奨学生です。 |
![]() ハウスペアレントさんの 赤ちゃんを抱っこ みんな、赤ちゃんが大好きです。 |
![]() MCLの子どもたちを サポートして下さっている皆様、 本当にありがとうございます。 子どもたちは、 6月末頃まで家庭学習で 後期の単位を取得します。 後期も どうぞよろしくお願い申し上げます。 |
セミスターブレイク |
||
![]() こんにちは。 現地スタッフの宮木 梓です。 MCLで暮らす小学生・高校生は、 3/15からセミスターブレイク (前期と後期の間のお休み)に 入りました。 ほとんどの子どもたちが帰省し、 実家で休暇を過ごします。 大学生は、2月末から後期の授業が始まりました。 コロナウイルス流行のために、 まだ対面授業はできず オンライン授業ですが、 MCLの大学生たちは オンラインでの課題に取り組んでいます。 帰省した子どもたちは、 後期の授業開始に合わせて 4/5頃に戻ってくる予定です。 奨学金を支援して下さっている皆様、 本当にありがとうございます。 MCLの子どもたちへのサポートに、 心よりお礼を申し上げます。 (2021年3月21日) |
||
![]() 帰省するために ちょっとおしゃれをしている 奨学生たち |
![]() |
![]() たくさんの荷物を持って 帰省します。 |
![]() |
![]() |
![]() 大学生と 、帰省しない高校生だけが 残っているMCL |
![]() 帰省する前に、 機関誌に同封する お礼のカードを作っています。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 昨年届いていた 立正佼成会の子どもたちからの ゆめポッケ。 コロナ禍で遅れていましたが、 2月末から スタッフが村々の子どもたちに 届けて回っています。 |
![]() ゆめポッケの入っていた 段ボールで遊ぶ 子どもたち |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 家庭菜園 |
![]() |
![]() 子犬が産まれたよ! 皆様のご支援、 本当にありがとうございます。 |
支援者の方からのプレゼント |
||
![]() こんにちは。 現地スタッフの宮木 梓です。 年末年始にかけて、 支援者の方から クリスマスのプレゼントやお手紙を たくさん受け取りました。 MCLの子どもたちへの あたたかいお心遣いに、 心より感謝を申し上げます。 今年も、どうぞよろしくお願い申し上げます。 (2021年1月9日) |
||
![]() 帰省先から子どもたちが戻り、 にぎやかになった食堂 |
![]() お手紙やプレゼントを 受け取った奨学生 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() たくさんの絵本も受け取りました。 |
![]() |
![]() ランドセルの贈り物 |
![]() いつも、たくさんの支援物資を送って下さり、 本当にありがとうございます! |
お正月休み |
||
![]() 明けましておめでとうございます。 現地スタッフの宮木 梓です。 MCLはお正月休みですが、 MCLに残っている子どもたちやスタッフと、 新年のお祝いをしました。 昨年は、コロナウイルスの流行で大変な年になりましたが、 みんな元気で、無事に新しい年を迎えることができました。 皆様のご支援に、 深く感謝をいたしております。 (2021年1月2日) |
||
![]() メインハウスの2階に飾り付けをし、 大晦日の夜は みんなでご飯をいただきました。 |
![]() |
![]() 年越しスパゲティ 長い麺類で、 長寿を願うそうです。 |
![]() ミルクフィッシュ |
![]() チキンバーベキュー |
![]() マカロニサラダ マカロニに、 レーズンやナタデココを混ぜ、 コンデンスミルクで和えたデザート |
![]() マハ ミルク風味のゼリーで、 中にトウモロコシの粒が入っていて、 上にはチーズがトッピングされています。 |
![]() マンゴーフルーツ グラハムビスケットとコンデンスミルクと マンゴーを層にして敷き詰め、 冷やしたもの |
![]() ソフトドリンクとパン 左のカップに入ったものは、 もち米の粉を ココナツオイルとお砂糖で練った、 お餅みたいなお菓子 |
![]() カラフルなケーキ |
![]() 12種類の果物 |
![]() |
![]() お休み中は、 食堂のテーブルも一つしか 使わず・・・ |
![]() お休み中のバースデーセレナーデ |
![]() 誕生日の人が、 パンやコーヒーを ふるまってくれます。 |
![]() 人が少ないので、 お家の中でのセレナーデ |
![]() お父さんやお母さん、 友達から、 祝福のメッセージを贈られます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 年内に設置完了したかった 精米機ですが、 工事が新年に持ちこしになりました。 |
![]() 新しい年は、 MCLで精米できるようになります。 |
![]() 2021年も、 どうぞよろしくお願い申し上げます。 |