第1回 C-0 ヴラスウル全域


◆王宮にて
 ミカニカ王の私室。老臣・重臣たちを遠ざけ、若手の王臣たちに自由に進言させる時間を用意したのは摂政クテロップの配慮である。勿論、摂政たる彼自身は王のそば近く控えているのではあるが。
「入られよ」
 クテロップが声をかける。衛士ダッシャアが扉を開くと、スキロイル家の若者を先頭に、今日の謁見者たちが入室する。
「都合10名でございます。陛下」
 ミカニカは一族の若者たちを見ると静かに目礼する。血族にはやや距離を置くのが王としてのミカニカのスタンスであるらしい。
「カハァラン殿、陛下へご進言とは?」
 拝礼が済むと、クテロップが早々に呼びかける。20代も半ばに差し掛かったのだが、変人、昼行灯、鳴かず飛ばすとして知られているスキロイル家の問題児の一人。今日の進言にやってきた王室の中では最年長ということになる。
「可哀そうな娘を拾いまして。先日」
 クテロップが怪訝な顔をする。
「それだけですかな」
「そんなところですよ」
 ヴラスウルの街にはそういう哀れな子らがいる、政治が下々にまで目を配りきれていないためではないか、という遠回しの皮肉はクテロップには通じなかったようだ。ミカニカは、黙ったままこの年長の血縁者を見つめている。
「まぁ、よい。次は?」
「私が」
 女性にしては低い、しかし透き通った声でアイシャが答え、御前に進み出る。男装の麗人といえば聞こえは良いが、やはり王室の変わり者の一人であることに違いはない。
「王領のお話でございます。陛下。流民や奴隷などを使いまして、直轄領を開拓させてはと」
「良い考えです。アイシャ」
 ミカニカが初めて口を開いた。
「しかし財源をどうしましょう。自慢にはなりませんがこのヴラスウル、貧乏にかけてはクンカァンにも後れを取ります」
 ミカニカは少し間を置いて続けた。
「今、王領のみを拡充する利点は? 私も即位するまで思いもしませんでしたが、王族と王とでは農地一つにしても違う見方をせねばならないのです」
 あまりにあけすけなミカニカの言葉にクテロップは渋い表情をしてみせる。
「次」
 今度はミカニカが呼んだ。クゥリウが進み出る。
「しばらく赴いておりましたハンムーにて、近頃流行りの衣装にございます。陛下にはよくお似合いになりましょう」
「ありがたくいただきます。貧相な王宮にこの服はさぞ映えましょう。せめてハンムーぐらいの国力を持ちたいものです。そうではありませんか。クゥリウ?」
 辛辣な皮肉を浴びせられ、クゥリウは引き下がる。ミカニカは実のない単なる謁見が続くことに苛立っているようだ。
 ルヴァナとその友人である近衛武人のハーデヴァは、巡り合わせの悪さを呪った。こう陛下の機嫌を損ねては「微行で街に出ませんか」などという暢気な進言など蹴飛ばされるに決まっている。
 ルナが進み出る。
「おそれながら申し上げます。我が国におきましては、国の基であります農業、さらには商業にいま少しの投資があってよろしいかと」
 クテロップが肯きつつ、付け加える。
「このクテロップも同感にございます。つきましては、陛下に御引き合わせしたい者がおりましてな。アッカーン、前へ」
 最後に部屋に入ってきた若者がゆっくりと進み出る。
「アッカーンと申します。貿易を生業としておりまして、摂政殿下には懇意にしていただいております」
「その若さでですか」
「陛下にはかないませんが。それはともかくですな、このヴラスウル、磨けば光る珠でございますよ。農産品をはじめとする商品がもう少し流通に乗りさえすれば、国内の潤いが増すことは必定」
「よいでしょう。ルナ、アッカーンと相談のうえ、もう少々その案を煮詰めなさい。今の進言は、理想には違いありませんが具体案に欠けます。その点を」
「はっ」
「次」
 若者が進み、クテロップが紹介する。
「ナハルにございます。城下でも評判の槍の使い手。本日より陛下付きの衛士として仕えさせます」
「さようですか。ナハル、よろしく頼みます」
「命にかけて!」
 ナハルが引き下がり、入れ替わって細身で小柄、一目で文官とわかる男が進み出る。テララッハと名乗った男は、とうとうと南方への開拓団派遣の重要性を語った。興味深げに聴いていたミカニカが、話の途切れに尋ねた。
「その費用をどうやって捻出するのです? それだけの規模となると準備だけでも相当な時間と費用が必要でしょう。先にも言いましたが、このヴラスウルは現状でそちらにまわせる財源を持っていません。そう、たとえばルナの案による産業の振興策が功を奏しでもしない限り」
「差し出がましいようですが、陛下」
 武人のインカムが進み出る。
「私もテララッハと同様に考えます。が、南方の蛮族どもを討ち、開拓を進める前に、国内の流通を妨げる盗賊団を一掃するのが先決ではありますまいか」
 ほう、という表情をしてミカニカが視線をインカムに移す。
「また、盗賊どものうち帰順してきた者たちは屯田兵として開拓に従事させ、彼らをして南方からの脅威を防いではいかがでございましょう。つきましては、是非とも私に盗賊団討伐の采配をお預けくださいますよう、お願い申し上げます」
 ミカニカは少々考えている風情であったが、後ろを振り返ると控えている衛士に尋ねた。
「どう考えます。同じヴラスウルの武人として」
 衛士は一礼し、無愛想に言う。
「南方は比較的静穏。現在騒がしいのは、東。今後の脅威は、カヤクタナに攻め入ったというクンカァンの動き。いずれクンカァンとぶつかることを想定するのなら、その前に東の密林を根城にする盗賊団を黙らせるべきかと」
 ミカニカはダッシャアの言葉に頷く。
「インカム。手兵を率いてまずは東部を巡察に向かいなさい。帰順させて益のある者か、確かめるのも忘れないように。」

◆ジュッタロタ城北・ネタニ川
「どうも暇だなぁ。ここんとこ。誰か渡りに来ねぇかなぁ」
 岸に舫った渡し舟の上で、肌脱ぎになって寝転びながら、渡し守のチアジがそんなことをつぶやいている。
 その時。鈍い音がしてチアジの船が揺れた。がばっと起き上がり川面を見るチアジ。何か大きな袋のようなものが流れている。あれが船にぶつかったのだろう。
「何だ?」
 チアジは棹を手に取ると、その袋のようなものを引っかける。ゆらり、とその袋が水の中で向きを変える。瞬間、チアジが息を飲む。
「死、死体?」
 青黒く膨れた顔に、藻のような髪を絡み付かせた死体。
「こりゃ・・・・? まぁ引き揚げてみるとしよう」
 腐臭に耐えつつ、チアジは岸に死体を上げる。どうやら身につけている服からすると呪人のように思える。胸から腹にかけてざっくりと切り裂かれた傷口。
「随分流されてきたみたいだな。上流って言うと・・・・イーバの滝の呪人か!」
 ネタニ川の上流、イーバ滝の周辺といえば、ヴラスウル一の霊場、修験者・行者の集まる土地として知られている。
 顔を上げ、ふと川の様子を見たチアジの表情が凍る。
「おいおい。いったい何だってんだよ、こりゃ。どうしちまったんだよ」
 川面にはいつの間にか、何体もの死体が浮かんでいる。ある者は仰向けに、ある者は水底を見つめるような姿勢で。
「こいつら、みんな呪人じゃねぇか。イーバで何かありやがったんだ!」

◆ふたたび王宮
「駄目だ。駄目といったら駄目だ。早々に帰れ!」
 宮殿の門のあたりで、2人の男が衛兵たちと押し問答をしている。一人は巨体の容貌魁偉な男。もう一人、こちらはそれとは対称的に小柄な若者。しかし純朴そうな顔をしてはいるものの、目の配り、身ごなしの鋭さは、見る者が見れば只者でないと知れるだろう。この二人、ヴォスとリュリはともに王宮の守護兵として採用されることを志願してやって来たのではあるが、すげなく追い返されようとしている。
「どうもいかんなぁ。リュリ。諦めて酒でも飲みに行かんか?」
 小声でヴォスが言う。
「何で簡単に諦めんだよ!」
 リュリがそうヴォスにつっかかった時、5騎ほどの供を従えて一人の武人が門から出てきた。武人がヴォスの体躯に目をとめ、衛兵に尋ねる。
「何だ? あの2人は?」
「これはインカム様。いや、王宮守護兵に採用しろと言ってうるさいのですよ」
「ふむ」
 インカムは下馬すると、二人に近づく。
「守護兵でないと、不満か?」
 ヴォスはインカムを見下ろし、リュリは見上げる形になる。
「どうだ、志願兵として私の下に入らないか? お前たちが武功を立てれば、私から守護兵に推挙せんでもない」
 ヴォスとリュリは目を見合わせる。遠回りではあるが、悪い話ではないのかも知れない。
「言い忘れていた。私はインカム。ちょうど私も手兵が要るのだ。すぐに動かせる人数が」
 インカムが後ろを振り返り、部下らしい5騎を指し示して、続ける。
「身分は、とりあえず連中と同じ馬乗りだ。ただし、今のところはあくまで私兵ということになるが、な」
 ヴォスとリュリは考える風情である。
「王命を受けて、近々都を出ねばならん。その時にまで決めれば良い。考えてくれ」
 インカムはそう言うと再び馬上の人となる。リュリが意を決して、言う。
「連れてってよ! 力になるよ!」
「そうか。ならば、屋敷までついてきてくれ。そっちはどうだ?」
 インカムがヴォスを見る。
「わかった。ただな、俺の体は見ての通り、馬には乗せきれん。リュリは騎士様になるのに、俺は徒士になっちまうのが残念だ」

◆ジュッタロタの広場にて
「諸兄にお尋ねしたい! このインカムとともに東へ赴き、盗賊団を討って高名を為したいという士はおられまいか!」
 ヴォスやリュリたちを引き連れたインカムが辻に立ち、大声で呼ばわる。数人の傭兵風の男たちが立ち止まり、彼の風貌に一瞥をくれる。
「これは単なる功名稼ぎの一挙ではない。歴としたミカニカ王の命を承り、兵を動かすものである。 いかがか!」
「よし。乗ろう」
 左目に眼帯を嵌めた男が進み出る。
「アクハドだ。剣と槍には自信が有る」
「俺もだ」
 もう一人、今度は右目に眼帯をした男が人垣を掻き分けて来る。
「レンセルと言う。俺の得物は槍だ。手を貸してやる」
「俺みたいなのでも構わないかい?」
 旅人のなりをした男が進み出てくる。
「武術の心得は?」
「こいつを一通り修めた」
 男は腰につるした短刀の鞘をぽんと叩いてみせる。
「名は?」
「シャーン」
 別の声がかかる。
「兄さんよ、功名もいいが金のほうはどうなんだい?」
 インカムが目をやる。槍を担いだ無精髭の男がニヤリと笑ってその視線を受け止める。
「当然、相場の額は保証しよう。勲功次第で褒賞も下賜されるはずだ」
 男は目を閉じてうなづく。
「イコンてんだ。レンセルさんとやらと同じでな、槍にはちっとばかしうるさいぜ。ま、年の功ってやつか」

◆ジュッタロタの武具店にて
「募兵に応じるのも良いが、まずは身を守れるだけの技量が必要だ。武具の良し悪しを見分ける眼力もな。戦場ですぐに折れるような安物など使わぬように」
 都に武道場を構えるルヴァーニが弟子たちを引き連れ、武具店を訪れた。
(ほほぅ。なかなかじゃないの)
 店の主人であるナシェルは、ルヴァーニの腰まで届く長い髪や豊満な体つきを眺めつつ思う。
(だけど、ちっとばかし気丈すぎるやな。例の道場の女主人か)
「何かお探しで?」
「うむ、主人。良い短刀を二振りほどな。出征する弟子への餞別だ」
「さようで。相変わらず道場のほう、繁盛のご様子。お羨ましい限りですよ」
「私を知っているのか?」
「勿論。二刀を使われる美人の剣匠のお噂はかねがねお聞きしておりました。先ほど、短刀を二振りとおっしゃられました時ピーンと来ましたよ。ああ、この方かってね」
「口がうまいな、主人」
「いやいや。短刀でしたね。このあたりがよろしいかと」
「振ってみろ」
 弟子らしい若者が短刀を手に取り、型通りに振ってみせる。
「具合は良さそうだな」
「はい。師匠」
「この品でよろしゅうございますか」
「うむ」
「では、改めて研いだものを後ほどお届けいたしましょう」
「よろしく頼む」
「お弟子様の御武運を」

◆ジュッタロタの酒場にて
「クリルヴァ様、ご機嫌よろしゅう」
「まぁ、そうかしこまるな。楽しく飲もうではないか」
「ご一緒させていただきやす」
「あの詩人は?」
「ああ、ジェゾさんだ。ほら、今も女にせがまれて歌ってやってる。なかなかのもんでがしょ」
「近頃の噂話など聞かせて貰えぬか?」
「俺っちの仲間がカヤクタナから帰って来やしたんでさ」
「ほう。で?」
「クンカァンとの戦さは、大負けに負けたそうでさ。王様もほうほうのていで逃げ帰って来たって話で」
「まことか? 一大事だな。それは」
「やっぱり魔物まで連れて来ちまってるんだ。クルグランとかいう王様にゃ、誰も敵わないんでやすかね?」
「わからん。が、さすがに『最後の神』を自称するだけのことはある。恐るべき国力だ。あの貧しかったクンカァンを、それほどまでに仕立てるとはな」
 ミリムナと名乗る歌姫が、歌い終わった後、連れの娘の親を知らないかと客に訪ねている。
「戦争になるんでやすかね。このヴラスウルも」
「わからん。しかし戦さになると、ああいう具合に親を失う子も増える。傷ましいことだ」

◆ヴラスウル東部辺境にて
「キュイさん、精が出るねぇ」
 ユエシュロンとクランギは、辺境でも格別の田舎に庵を構えているキュイのもとを訪ねていた。キュイは都育ちのくせに、妙にシュライラの実を育てるのがうまい。その種を分けてもらう約束をしていたのだ。
「や、ユェシュロンさん。クランギさん。御無沙汰です」
 相変わらず書生らしさが抜けないキュイが頭を上げて答える。
「種を貰いに来たよ」
「あぁ、そうでしたね。こちらに用意してあります」
 キュイはそう言って二人を庵の裏に案内する。
「ん?」
 ユエシュロンが、どこからか流れてくる匂いに気づいた。
「何か匂いがしないか? 森のほうから。食べ物の匂いだ」
「この辺り一帯は木樵や狩人の方々もめったに来ないんですが・・・・あ、本当だ。何か、肉焼いてますね」
「見てこよう」
 森に入った3人は、匂いの出所を辿っていった。
「あ、連中!」
「しーっ!」
 見つけた。見るからに盗賊と思える数人組が、車座になって無作法に食物を食い散らかしている。
「どうしますか? クランギさん」
「ほっとくわけにはいかんだろう」
「村の人に知らせないといかんね。キュイさん、急いで戻ろう。まじないでも使って足止めしたいところだけど、今からじゃ準備も間に合わない」
 3人は足音を忍ばせて森を出た。

◆クタの武具店にて
 店頭に飾った武具一揃を、じっと眺めている男がいる。店主のンパラナは大分前から気がついてはいたが、声はかけないでいた。
「主人」
 男が声をかける。痩せ浪人という言葉を絵にするとこうなるのだろう。傭兵らしいその男は、出てきたンパラナの姿を見て驚いた。
「その若さでか? この武具を・・・・」
「売らねぇよ。そいつは」
 ンパラナは無愛想に言う。
「いや、もともと支払う金も無い。ただ、どんな職人がこいつを手がけたのかと思ったのだ。まさか・・・・」
「こんな若い娘だとは思わなかったってんだろ。どうせ」
「いや、そういうわけではないが」
「武具が要り用なのかい?」
「うむ。要り用なのだが」
「金が無いんだろ」
「その通りだ」
「どうして武具が欲しいんだい?」
「都では東の盗賊どもを討つために兵を募っているらしい。俺も応じるつもりだが、見ての通りの有り様だ。少しでも良い武具が欲しいが、それもかなわぬ」
 男は黙って店頭の武具にもう一度目をやり、溜め息をつく。
「あれほどの武具が有れば、と思ってな。いや主人、邪魔をした。戦功を立てて帰って来れたらまた寄らせてもらおう」
 男はやや寂しげな表情をし、表へ出て行った。
「ま、頑張って来な。くたばらないようにするんだね」

◆ふたたびヴラスウル東部辺境
「盗賊どもか」
「しばらく良い子にしてやがったがな。相手になってやろう」
 キュイ、クランギ、ユエシュロンたちから通報を受け、このあたりの駐屯軍、自警団、土豪の面々が村に集まってきた。遠くセイロからやってきたソルトムーンたちもいる。
「聞けば、都の王軍から何人か巡察にやって来ているらしい」
 ヘクトールが口を開いた。以前は南部の開拓地に赴いていたが、エスカイの招きで東部にやってきた。クトルトル家の血筋の若者である。
「ほーう、上等上等」
 イルシャンハが腕まくりをする。
「都育ちのへろへろどもに、辺境育ちの男てぇのを見せてやろうじゃないか」
「特に俺の腕前をな」
 棒を取っては近隣に並ぶ者無しと称されるソイウィルが立ち上がる。
「早いとこ村人を避難させよう。連中の動き、警戒するに越したことはない」
 タファンが思慮深げに言う。エスカイも槍を持って立ち上がる。
「よし、すぐに触れを出そう。ツァヴァルさん。怪我人が出るかも知れない。治療のほうを頼む」
「わかったよ」
 若い女呪人がうなづく。
「よし、先手必勝だ。馬!」
「行くぞ!」
 両者の衝突は、戦闘らしい戦闘にはならなかった。数に勝る辺境軍・自警団は、盗賊団を包囲するとあっという間に蹴散らした。ヘクトールが浅手を負ったものの、被害は最小限で済んだと言える。
 どこからか現れ、味方に加わった灰色の長衣をまとった女が長鞭を収めながら言う。
「私はクータル。助太刀させてもらったが、迷惑だったか?」
「いや」
 エスカイが答える。
タファンは早々に降参した盗賊の少年を尋問していた。
「名前は?」
「メゼル」
「どうして盗賊なんかになったんだ?」
「拾って育ててもらったんだ。捨てられてたのを」
「まだ若いんだ。心を入れ替えろ」
「うん・・・・」
「わかったな!」
「うん!」
「そうだ。盗賊どものこと、知っていれば何でも話せ。ここんとこ静かだったのにどうしてまた動き出したんだ?」
「森の奥にさ、魔族がうろつくようになったんだってさ」
「何だと!」
 タファンは大声をあげた。周りの者たちも声に驚いてやってくる。
「もう一度言え。メゼル。本当に魔族なんかがいるのか? 森には?」
「俺は見てないよ。でも、奥に入った連中には見たってのがいるんだ。それにこの頃、北のほうの連中なんかも魔族に追われて逃げて来たって言ってた」
「おい、タファン。ただごとじゃないぜ。こりゃぁ」
「ああ」
 その時、馬蹄の音が聞こえた。一同、武器に手をやりつつ音のするほうを向く。先頭の騎馬の男が大声で呼びかけた。
「おーい! 辺境軍の方々とお見受けする。私はインカム。都から来た」
「今ごろ来やがったぜ。ジュッタロタから遠路ご苦労なこった」
 イルシャンハが小声でつぶやく。インカムの一行が近づいてみると、大男の御する馬車にツァヴァルが乗せられている。
「ツァヴァルさん、どうかしたのか?」
 ヘクトールが尋ねる。
「道端で倒れてた人がいてね、一緒に拾って来てもらったんだ」
 ツァヴァルが脇に寝かされていた男を助け起こす。
「病人か?」
「そうみたい。ヴォスさん、この人、降ろしてやって」
 ヴォスと呼ばれた大男が、小柄な男を抱え降ろす。男は「腹が、腹が・・・・」と力無くうめいている。
「手当てしてやってくれ」
「そのつもりだよ」
 ツァヴァルがうなづく。
「なぁ、タファンのアニキ」
 メゼルが話しかける。
「おい、アニキってのは何だ?」
「決めたんだよ。あんたのこと、アニキって呼んでもいいだろ?」
「何だか気持ちが悪いがなぁ。まぁ、お前が今日から心を入れ替えるって言うんなら、許してやらんでもないぞ」
「わかったよ! アニキ!」

リアクションのページに戻る

目次に戻る