MAKING OF ORIGINAL HENSIN CYBORG 2
1998年5月21日
やぁ、こんにちは。みんな色染めはやってみたかな?ところで
獅子王ガイを改造した後、アーマーが丸々あまって勿体ない思
いをしてないかい?今回はそのアーマーをどーにかしてかっこ
良くしてみるぞ。
ステップ1
考えろ!
ガイのアーマーはデザインがアニメなかんじなので、ちょっと
サイボーグに合わないよね。(それが良いんじゃん!って人は
そのまま着せよう!完成だ!)いろいろ着せてみたりして、ど
う改造するか構想を練ろう。ちなみに今回はこないだ作った、
ブラックサイボーグに合わせて防弾ジャケット風にする事に決
定。ガオーブレスとアタマはさすがにどうしようもないけどね。
ヒモを通して首にさげるか。
ステップ2
落とせ!
ガイのアーマーはそのイメージを再現した美しいメッキ処理
が施されている。でも今回はもちっとハイブロウなイメージ
でやってみたいので塗装する事にする。その前処理として、
メッキを落とすのだ。特にこういったオモチャのメッキは良
く触る所なので被膜もブ厚くかかっている。剥がした方が本
来のシャープなモールドになって良いし、塗料ものりやすい
しね。
剥がし方は、塩酸につける。といっても劇薬なので買うのも
いろいろ面倒だ。そこでトイレの洗剤サンポールを使う。
一本150円くらいだ。塩酸は10%ぐらい含まれてるらし
い。コレを適当な容器に原液のまま入れて、メッキのかかっ
たパーツを入れる。完全に水没させる事。すると塩酸がメッ
キの金属質を分解してしまうのだ。薄いところだと1日ぐら
いで地が見えてくる。まー今回も2〜3日で全部落ちるだろ
ーと思ってたら、案外分厚くて結局一週間漬けっぱなしでや
っと全部落ちました。香料の甘ったるいニオイがキツイので
トイレとかに置いとこう。ちなみにプラにはあんまり影響な
いみたい。たぶん。
こんなカンジでキレイに落ちたゾ。物によっては地のプラ
の色が違ってたりするぞ。
次のページへ行く
BACK