今日も朝から雨。
ホテルの安い朝食を食べ、とりあえず大阪駅へ向かう。駅のホームからワンダーに電話したら、今日は特に異常はないとのこと。よかったよかった。
雨が降っているんじゃ遊園地には行けないので、今日は関西国際空港へ行くことにした。
空港行きのJR快速電車に乗って大阪環状線を通過しているとき、今回の旅行の目的地の1つである大阪ドームの側を通った。
今日は多分無理だから、また明日かな。あ、駅の名前を覚えておかなきゃ...そう思っているうちに、今度は壁の外までジェットコースターのレールがはみ出ている建物の側を通過した。話にだけは聞いていて、詳しい場所を全く知らなかったのに、何たる偶然!あとは明日の天気さえ良ければ...
電車に揺られること約1時間、沖合の空港まで続く巨大な橋を渡って、関西国際空港へ到着。とにかく広くて、何もかもが大きい。展望台があるというので、無料のバスに乗って滑走路の端のほうにある展望台(800円)へ。
売店のところに「フライトシミュレータ」があるというので行ってみたら、
「フライトシミュレータ」。確かにそうだが...
何て事はない、タイトーのトップランディングが置いてあるだけだった(苦笑)。
帰りもJRの快速で戻ろうかと思ったが、南海電鉄の特急ラピートに空きがあるというので、こっちに乗ってみることにした。
鉄人28号みたいな顔の電車...
でも室内はこんな感じ
ひじかけの中からテーブルが
1時間弱で難波に到着。すぐそばに、今は住宅展示場になってしまった大阪球場が見える。
駅ビルの「なんばCITY」という名前には聞き覚えがある。かつてナムコの中では1番広かったお店「なんばCITYビッグキャロット(現在はプラボAV's)」があるところだ。それなら、とお店を探したのだが、一向に見つからないし、当のなんばCITYの案内図にもなぜか載っていない。
幸い(?)、日本橋の電気街がすぐ近くだということがわかった(今回の旅行はほとんど下調べナシの行き当りばったり(苦笑))ので、WonderPageで検索しよう、と思い立ち、無料で使えるwww端末を探してみたけれど、さすが大阪(?)。ショップの店頭で回線に接続されている端末など、どこの店に行っても置いてない(最近は東京でも見掛けなくなった)。ようやくNTTの支店で見つけることができて、いつも見て回るページと一緒にチェック。
ついでにDS-7用の単3乾電池を買い、調べた結果を頭に入れて、再びなんばCITYへ。建物の端のほうへ歩いていくと、あ、小さな案内板が...確かに同じ建物の中ではあるが、一旦外に出て渡り廊下のような通路を通らないといけない所にあるんじゃ、初めて来た人にはまずわからないだろう。
プラボで一休みした後、今日も電話帳でホテル探し。
見つからなければ昨日と同じ所でいいかな、と思っていたら、1軒だけ「アムザ」というところが見つかった。住所は、千日前のamza1000ビル...え、これは確かプラボ千日前の入っている建物?こりゃいいや(笑)。
プラボ千日前の場所はAV'sと一緒に調べておいたので、すぐに見つかった。ロッカーに荷物を預けて、道頓堀や心斎橋の辺りを散策。これは事前に判っていたが、有名な『グリコの看板』は工事中?で見られず。残念...
夕食を食べて、腹ごなしにとファイナルハロンで野仕合を数レース、メンテナンスが甘くてギコギコいっている馬にも乗ったが、結果は全勝。
予定では、大阪に滞在するのは明日が最後。全ては明日の天気次第か...