遅番。
1900年代最後の日でも、ほぼいつも通りの1日。
営業終了後に、サイバー1でちょっとした慰労会が開かれた。
ワンダーエッグ(2)が閉園した時にもやったけど、あの時はビールをかけまくって大変だったんだよなぁ。
都合(?)により、解像度を落としてお送りしています
しかし、これからが今日のメインイベント。
日付が変わって西暦2000年になってもちゃんとアトラクションが正しく動くかどうかを検証するテストが待っている。
各アトラクションの担当者が数名ずつ残り、日付が変わるのを待つ。
ワンダーで年越し
年が変わって、いよいよ作業開始。
持ち場であるファイターへ行って、システムを起動してテストプレイ。先月にきちんと対策をしたので大丈夫なハズではあったが、実際に動かしてきちんと動くことを再確認。ああよかった。
有給休暇。
千年紀の最後を締めくくるレース、『KEIRIN GRANDPRIX'99』を観戦しに立川競輪場へ行く。
年の瀬に有給使って競輪だなんていいご身分だこと
今年は選手の並びが微妙で、展開次第では誰が勝ってもおかしくない状態。配当が15倍前後の車券が何通りもあるのが、人気が割れていることを示している。それでも順当なら若手の太田真一を使える神山雄一郎が来そうだが、過去4年連続グランプリ2着という実績(?)をみんな知っているのか、神山の2着がよく売れていた。
昼頃に現地に到着。あまり長く考えていても仕方がないので、直前の平記念で完全優勝を決めた金古と太田からそれぞれ数点ずつ、そして3年前にウラを喰った小橋から100円ずつ総流し(小橋が1着で2着はそれ以外の全通り)を購入して、食事とトイレを済ませてゴール付近の金網に陣取った。
肝心の結果は、初出場の太田が逃げ切って優勝。割と直線の長い立川でよく逃げ切ったもんだ。そして2着は過去のグランプリでは全くいいところの無かった児玉が…何で人が買っていない時に来るんだ(苦笑)。2着が児玉・小倉・吉岡以外なら全部持ってたのに…
そして神山は3着で入線するも、最終ホームストレートで小倉を落としてしまった(落車させた)ので失格。とりあえず2着しか取れないというジンクスは消えたから、来年こそは来るかもしれない。来年は平塚だし。
帰りは、金網際で知り合った選手志望のコバヤシくん(高校生)と一緒に駅まで歩いて帰る。(俗に言う『オケラ街道』ってヤツ)
最初「高知から来た」と言うので驚いたら、冬休みを利用して長野の親戚の家へ遊びに来ていて、今日はそこから来たとのこと。あと1週間近く滞在しているということだったので、帰りに時間があったら寄ってね、と名刺を渡して宣伝活動(笑)。
あ〜あ、当たったらUSB接続のスマートメディアアダプタを買おうと思っていたのに…
経堂キャロットに寄って帰る途中で、スターイクシオンの攻略本が出ていたのを思い出したので早速購入。
(と言っても最近は全くやってないんだけど)
家で中を見てみると…ん?「開発されるまで生き残れる腕前があるなら不要」とか、どこかで見たような言い回しがちらほらと。
もしかしてウチの攻略ページでも見たのかな?(笑)
そんなわけないか(自意識過剰)。
早番。
休み。
やっとPC環境も整って、Windows95から移行する前の状態とほぼ同じになった。
遅番。
冬休みに入ったせいか、園内は子供でいっぱい。
仕事帰りのドリラーで、ファンファン(8方向)でも称号達成。
あとはノーミスクリアか。
ウチのPCの調整も大詰め、以前のデータなどを可能な限り引き継いで、ハードディスクをフォーマット。これでもう後戻りはきかなくなった。
早番。
営業開始前に、引き継ぎのあったドリフトキングのカートの修理。ついでだから、と保有している予備基盤のチェックをしたら、まともに動作しないものが多数存在していることが判明した。
開園してからも、ビデオCDの調子が悪かったり、カートが壊れたり。
昨日からまぁよく物が壊れること。
休み。
昼頃にPCの電源を入れたら、なぜか「システムが無い」的なエラーが出て起動しない。げげ、ウチのPCまでおかしくなるとは…
こうなってしまった以上どうしようもないので、この機会にハードディスクを増設してWindows98 2nd Editionに変更してしまうことにした。
が、ここで第1の問題が発生。今まで全てSCSIで組んでいたため、新しいハードディスク(IBM DPTA373420)を使うためのIDEケーブルがウチには1本も無い(マザーボード付属のものは誰かにあげてしまった)。続いて第2の問題として、起動フロッピーに組み込むASPIドライバがなぜかうまく動作せず、CD-ROMが認識できないこともわかった。が、これはWindows95のCDの中身をハードディスクにコピーしてあるのでDOSが起動さえできればインストールは可能なため、多少手間はかかるが『DOS→Windows95インストール→Windows98SEのCDをハードディスクに転送→Windows95を消去、Windows98SEをインストール』という手順をとることにした。
そこで、IDEケーブルを調達すべくヤマグチ氏宅へ向かおうとしたところ、第3の問題勃発。何と自転車の後輪がパンク。直さないわけにもいかないので近所の自転車店へ向かおうと思った時、ふとイヤな予感がして財布の中身を確認したところ、現金が全くないことが判明。しかも時刻は既に17時を過ぎているので銀行は閉っている(…が、これは払う前の家賃が部屋にあったのですぐに解決)。
自転車を直してヤマグチ氏宅へ行ってケーブルを受け取り、さぁ作業開始…とPCの電源を入れたら、何事も無かったようにWindows95が起動…
一体何なんだ。
遅番。
不在配達の荷物を受け取ってから出勤。
仕事が終わってから、現在使っていないYMF724搭載サウンドカードを持ってヤマグチ氏宅へ。
しかしサウンドカードを替えてもやっぱりダメ…あとはマザーのBIOSアップデートくらいか?
遅番。
仕事から帰るとヤマト運輸の不在配達票が。差出人はSCEI…やっと届いたか。
休み。
経堂でついに「ミスタードリラー」の称号を得る。
ヤマグチ氏もハードディスクを新調してWindows98 2nd Editionにするというのでインストールの手伝いをする。
が、ビデオカード(SPECTRA 5400R2)・サウンドカード(Ensoniq AudioPCI)・モデムカードと、ことごとく不具合が出てまともに動作しない。
う〜ん、ウチは大丈夫なんだろうか?ちょっと心配になってきた…
遅番。
仕事帰りのドリラーで1000mを達成。この店ではまだ他には誰もいないらしい。
しかし何でこう8方向レバーのまま営業している店が多いのか?
遅番。
ドリラーはあと一歩のところで1000m達成できず。
休み。
新橋でラ・ピスタの会費を払ってから秋葉原へ。
ボーナス後の土曜日とあって大混雑。ハードディスクが少し手狭になってきたので新しいドライブを買い、ついでにWindows98 2nd Editionも購入。
遅番。
出勤前に三軒茶屋のNTTへ行って電話料金を支払う。
早番。
仕事から帰ってメールをチェックしようとしたらなぜか話し中…
まいったな、明日出勤前に三軒茶屋へ行かないと。
早番。
仕事帰りに駅前のファンファンに寄ったら、ミスタードリラーを発見。
まだ1000mまで到達している人はいないようだったので頑張ってみたが、864mで終了(とりあえずTotalでは1位)。
以前のパカパカの時のように、1日1堀りずつやるか。
休み。
遅番。
遅番。
長らく手をつけていなかったドリフトキングのカートを1台復活させるべく作業開始。
とりあえず今日は掃除だけ。
帰りに、駅前にできた<TSUTAYAでCDを借りて帰る。
遅番の帰りに寄れるので便利ではあるけれど、フロアのほとんどをビデオソフトが占めているのが個人的には難点。
借りたもの:
ウラBTTB(坂本龍一)
B'z The Best "Preasure"、同"Treasure"(B'z)
休み。
ヤマグチ氏宅でグランツーリスモ2を見聞。車種は増えたけど、トランスミッションのセッティングでパワーカーブが表示されなくなったりなど、不便になった点も目立つかも。
早番。
営業開始前にタイヤ交換を1台。
早番。
コンピュータを数多く使っているファイターも、ご多分に漏れずY2K(いわゆる2000年問題)の恩恵(?)を受けるので、ファイターキャンプ開発参加メンバーのO係長やM主任などと対策作業。とは言ってもUNIXとMacOSにはY2Kはほぼ無縁の話なので、主にDOSベースマシンに対する作業をした。
そろそろウチのマシンにもパッチ当てておかないとなぁ。
休み。
強打した右胸は違和感をほとんど感じなくなったので、多分大丈夫だろうと思って今日も病院に行かず。
後で困ったことになったりして…
早番。
ファイターは朝から業者が入って作業。完全に予想通りの故障だった。
これでやっと全機稼働できる…
早番。
さすがに寒いのでコートを支給してもらった。
休み。
病院に行くつもりが、いきつけの病院が今日は土曜で午後休診なのに寝過ごしてアウト。
明日・明後日は早番だし、火曜日にするか…
遅番。
用事があって「コントラプション!」の建物に入る。
搬入の時に箱に入っているのは見たけど、ハイビジョン対応プラズマテレビの実物は初めて見た。さすがに自分のところで作っているだけあるなぁ。
遅番。
目が覚めると13時前。自転車は昨日ワンダーに置いて来てしまったのでバスで出勤するしかないのだが、東急コーチには間に合いそうにない。
とりあえず用賀駅経由で行くことして、少し時間があったので神戸屋キッチンでパンを買っていたら、会計が済む寸前にバスが通過…それなら、と環八まで少し歩いて田園調布行きに乗って多摩美から歩きに目標変更したが、こちらも目の前で走り去ってしまった。
さてどうしよう、と隣を見ると、そこには信号待ちをしている用賀行きのバスが。次の停留所までは約100m、走れば何とかなるかも…と覚悟を決めた次の瞬間に信号が変わった。用意ドン。50m過ぎまでは加速でモタつくバスを何とか引き離すが、次第にその差は詰まってくる。次のバス停には人影は無い。ヘタをするとそのまま通過されてしまいかねない…祈るような気持ちで並びかけたバスの方を見ると、ウインカーを出して停留所で止まる準備を始めた。よかった、何とか助かった…
先日転倒して強打した右胸の鈍い痛みのような感覚(痛くはないんだけど)がまだ消えない。
もしかして肋骨にヒビでも入ったかな?そのうち病院に行ってみるか…
遅番。
出勤すると、「コントラプション!」の外に看板が付いていた。
大きいとは聞いていたけど、あんなに大きいとは…