サヨちゃんはワンダーが終わるのを楽しみにしているらしい。
そういえばこの間部長も、
ここ数年で終わったパークはひっそりと閉じたけど、ワンダーは華々しく最期を迎えよう
と言っていたのを思い出した。
小学校よりも長い期間、一つの組織に属して同じ場所に通っていたわけだから「閉園」という事実はとても寂しいんだけれど、始まりがあればいつか終わりもあるんだから、そう考えるほうがワンダーらしいかもしれないね。
男性アトラクターの憧れの的だったアシュレットのエンドウさん。
ダストバスターズだった私も例外ではなく…(苦笑)
ワンダーで働き始めた時期が近かったので、結構仲良く話しをしたりしてました。
他にもアシュレットはオキタさんとかマツヤマさんとかウエキさんとか、それはもう綺麗な方ばかりで、毎日一緒に仕事をさせて頂いたお蔭で、女性に対する苦手意識(のようなもの)が大分解消されました(当時)。
しかし、何年か見ない間にエンドウさん、何だか顔がちょっと丸くなった気がします…
『幸せ太り』かな? たぶん。
他チームの女の子(準社員)に「〜の数を調べて『報告』してください」と言われた。
普通、『報告』という場合、上司が部下に命令・指示を出して、その結果を部下が上司に伝える時に使う言葉でしょう。
私はいつからあなたの「部下」になったんですか?
もっと言えば、数年前に異動したとはいえ、そのセクションでの経験は私のほうがずっと長い、いわば先輩なんですよ。
お客さんに一番多く接するセクションなんですから、言葉づかいはきちんとしましょうね。
ふとした隙に、普段やっていることが出てしまうんですから…
『ナムコ・ワンダーエッグ』を略して表す時に何と言いますか(書きますか)?
私の経験上、次のような法則が当てはまることが多いです。
「わんえぐ」と言う方(某広報局関係など)もいらっしゃいますね(笑)。
従業員で2種類の呼び方があるのは、「(自分の知る)ナムコ=ワンダーエッグ(が全て)」と感じるか、「ナムコ>(に含まれる)ワンダーエッグ」と考えているかの差なのでしょう。
私はどうかと言いますと…日記内での表記をご覧くださいませ。
本日の日記の一番下の方に小さくアクセス解析というリンクがあるのをご存じでしょうか?
文字どおり、日記へのアクセス情報を解析しているのですが、数日前から特定のドメインからのアクセスが急に多くなりました。
まぁ当然といえば当然なんですが……
カンのいい方なら「精神的に疲れた」ことと更新履歴を見て『何かあったな』とお思いでしょうが、
残念ながらお話しできません。
どうしても聞きたい、という奇特(?)な方は、勤務時間外に直接お尋ねください。
多分無理ですが。
一昨日に大学の卒業式を迎えた、後輩でもある元アトラクターの女の子に送ったメールの返事がきた。
残念ながら今年は希望の職種に就けなかったが、また来年挑戦するとのこと。
「最後まで諦めずに頑張れ」という旨のメールを送ったこともあった。
それが手助けになったのなら嬉しいけど、多分言われるまでもなくそうするつもりだったに違いない。
キミならきっと大丈夫!
来年こそは願いが叶うと思うよ。
『ワンダーが終わるまで』と続けてきたアトラクター生活も、もう7年。
今の自分に、夢を貫く気力はあるか?
初めてコスチュームを着てパークに立った時の情熱は失われていないか?
『じゃんけんトナカイのおねえさん』は元気かなぁ…
ハードディスクがクラッシュした割にはそれほど慌てなくても済んだ理由は、このPCはハードディスクを2台装着していて、それぞれを2つの領域に分けて使っていたためで、
という構成になっていたうち、CとE、DとFがそれぞれ同一のドライブ上に存在しており、今回はCの領域にのみ障害が起こったので、Eの中にあった文書などは一応無事だったのだが、大事を取って全てFへ転送することで事なきを得た、という次第。
Eは同一ドライブ上ということでちょっと心配だったけれど、Y2K対策で年末に取ったバックアップもあるので今回は運が良かった方か。
自宅のPCも最近バックアップ取ってないからなぁ。そろそろやっておかないと危ないかな?
久々に復活の裏日記。
今日”表”で書けなかった事といえば当然…
たったボタン1個の調子も見られない、『商品』を正常に稼働させられないようなら、ゲームセンター止めた方がいいです。
『人気ゲーム』と謳っているのなら尚更でしょう。
たとえ自分で実際に遊ぶヒマが無くても、遊んでいるお客の様子を見ていれば判るはずです。
昨年業界団体から表彰された店のチェーン店とは思えませんね。
…でも同じ業種の自分にも言えることなので、「それじゃアンタはどうなの?」と言われるとちょっと耳が痛いのもまた事実。
精進あるのみ。