仕事先での外食
年スレッド一覧
憐ホーム
戀投稿する
10: ささ坊(11:23:25)
わかりました。
早速注文して読んでみようと思います。^^
9: かまぼこ(18:41:40)
>>8 ささ坊さん
フィットフォーライフという本を読んでみてください
8: ささ坊(10:24:30)
新規のスレッド立てられなかったのでこちらにお邪魔させていただきます。
先月半ば程からVEGANを始めたのですが 職業がトラックの運転手のため ほぼ外食というのが現状なのですが色々な事に詳しくなるに連れて 食べる物が無くなってきました 豆腐は消泡剤使ってるし 納豆は畜肉エキス 生野菜はコンビニで扱っているので 大丈夫なのですが タンパク質を含んでる食べ物が殆どなくて… 今現状は煎餅の 豆入りおかき(アミノ酸が不安ですが)で補っているのが現状です。何か 良い情報が有ったら 教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。
7: rena(20:20:54)
まっさんさんへ
日本にもいらしたんですね!生食の方が。
体調はいいし、朝起きたときの気分は最高ですよね!!
私がはじめてローフードを食べる人たちを知ったのは、
2年前に、ポールニルソン(アメリカの有名なローフーディスト)の
ドキュメント番組を見たときです。
理論的なことは、私も同じく、「ライフスタイル革命」とかですが、
興味があって検索してみたら、
ローフードを勧めるサイトみたいなのがあって、
いまはそこから情報をゲットしています。
とりあえず今お世話になってるのは
http://www.living-foods.com/index.shtml.
http://www.sunfood.net/index.htm/
http://www.rawfood.com/cgi-bin/order/index.cgi
の3つです。この3つどれでも、レシピや、生のナッツ類の通信販売や
掲示板等充実した内容ですよ。
詳しくみてると、生食の中でも、塩とか調味料はいっさいなしとか、
高熱で調理するかわりに(43度以上加熱すると
野菜の酵素が壊れてしまうからとか)乾燥した食べ物ならオッケーとか、
穀物は食べない派とか、いろいろあるみたいです。
6: まっさん(09:08:53)
renaさん、それは「ナチュラル・ハイジーン」のことでしょうか。
ぼくも「命の水を豊富に含む食べ物、それは生の果物と野菜である」という理論に共鳴して、
3ヶ月前から生食を続けています。
ぼくの体にはピッタリ合っているようで、ベスト体重からはずれないし、体調も最高です。
renaさんは情報が豊富そうなので、いい情報があったらぜひ教えてください。
ちなみにぼくは、
「常識破りの超健康革命」松田麻美子著 グスコー出版発行
http://www.gsco-publishing.jp/special/no_02/4.html
「ライフスタイル革命」ハーヴィー・ダイアモンド著 キングベアー出版発行
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4906638082/249-7899387-2859544
の本から生食のことを知りました。
5: rena(19:19:06)
qakiraさん、たけさん、レスありがとうございます。
社会人になってあまり時間がたってないのと、
前の職場ではこういうのがなかったので、
戸惑ってたんですけれど、
お二人のレスは参考になったし、
あらためて人とのお付き合いのことを
考えるよいきっかけになりました。
確かに親睦を深めるものだから、
お互いにとって心地よいものであるように
したいですね。
それから、まっさんへ。
今食べてるのは野菜類と、果物、
それから海草類、生のナッツ類などです。
Raw foodのことを知ったのはいつかは忘れたけれど、
海外のベジタリアンの中で、野菜とかを生で食べる人たちがいるのは
知っていたので、ネット等で情報を見てるうちに
興味が出てきて、どんなものか試してみようかな、と
3週間くらい前から始めました。
4: まっさん(14:39:13)
renaさん、はじめまして。
教えていただきたいのですが、「100%ビーガンでしかも生食」っていうのは、
具体的にどういうものをどのように食べていらっしゃるのでしょうか?
3: qakira(17:32:17)
renaさん、こんにちは。
ファミレス系はサラダ単品とかサラダバーなどがあって便利ですよね。
自分でお店を選べないなら、注文時に肉や魚を抜いてもらうようにお願いするとか。
食べれないものが少なそうなメニューを注文して、食べれないものは残したり、
他の人にあげたりするとか。
飲み物だけ注文して持参したオニギリなんかを食べるとか。(お店の人に怒られるかな?)
そんなところでしょうか?
親睦を深めるような意味で一緒にランチを食べる日を設けていると思うので、
そういう雰囲気を壊さないように気をつけたいですね。
2: たけ(04:15:05)
初めまして、renaさん。僕は、そういう時は、食べません。
周りの方に、なぜ?と聞かれた時は、食べたいものが無いんです。と言います。
御理解して下さる方がいずれ現れることと思いますよ。
それまでは、事前に食べるか、後で食べるか、じゃないでしょうか。
付き合いだから、というのは、限がなくなります。
食べものを選ぶ権利は、一様にしてみんな持っていますので。
はっきりと、ヴィーガンであるならば、動物性の食品は、一切口にしないんです。と笑顔で伝えてみてはどうでしょうか?
ひとつひとつ、答え、伝えて行くことも、ヴィーガンの使命のようにも、最近思います。
1: rena(12:59:50)
こんにちは。皆さん仕事先で職場の皆でお昼!という状況のときは
どうされてるのかな、と思ってこれを書いています。
(あと取引先の人に接待されたときとか)
というのも、自分が勤めるところでは、週に一日
職場の人たちとランチに行く日というのがあって、
ビーガンでしかも最近RAWFOODISTになった私にとっては
チャレンジとしかいえない状況だからです。
一応みなさん私がベジでビーガンということは知っているけれど、
魚はダメと伝えてあるのに 魚なら大丈夫か?と
いつも聞かれるし、ちょっとくらい肉入っててもいいでしょ?とか
聞かれるのも毎回です。
で、食事の方はお昼のメニューに野菜だけだすとこなんて
皆無なので、大抵魚か乳製品までは妥協することになります。
職場の周りにあんまり食べるとこないし、
この35度を超す猛暑の中で、
ここは肉メインだからダメ、
次に行ったとこもサシミ定食だからちょっと、
と流浪の民をすることも
ほかも人たちのことを思うと悪くてできないし。
ベジの人たちはこの社会の中ではマイノリティだから、
ある程度仕方ないのかなあ、と思ったりもしたけれど、
最近ちょっと限界に近いです。
(その日以外は100%ビーガンでしかも生食なので、
外食した日はあとでちょっと調子悪くなるし)
なにかサバイバル術があったら
伝授してください(泣)