まずはじめに

 

イメージをHDR Shopにロードするためには、Fileメニューから“Open”する方法と、イメージファイルをHDR Shop上にそのままドラッグする方法のどちらかを選択できます。また、同様の方法で、HDR Shop上に複数のファイルを同時に展開することが可能です。

 

 

 

ロードしたイメージ(画像)がHDRフォーマットであれば、すぐにロードされます。しかし、ロー・ダイナミック・レンジ(Low-dynamic range、以下LDR)フォーマットのイメージ(訳注:jpg,bmpなど)をロードする場合、HDR Shopは“Specify Camera Response Curve”ダイアログを表示します。

 

 

 

HDR Shopは光量の相対値を内部的にピクセルに保存します。残念ながら、従来の8ビット値のイメージの殆どは、このプロパティをもちません。例えば、JPEGの場合、200というピクセル値は、100というピクセル値の2倍の輝度(bright)という訳ではありません。実際、殆どのフォーマットでは、輝度の上では4倍を超えてしまいます。通常のマッピング(少なくともPC上)は「ガンマ2.2」のマッピングといわれています。これは、光量に比例する数値を取得するためには、ピクセル値の2.2乗を要することを意味します。そのため、殆どのイメージでは、デフォルトのガンマ2.2曲線を利用することが可能です。もしもっと正確にしたいのであれば、チュートリアル「カメラカーブ・キャリブレーション」を読むことで、個々のカメラに的確な曲線を導くことができるでしょう。ダイアログ上の、 ‘Custom Curve’タブから、結果として生じたカメラ曲線をロードすることができます。

 

 

これで、ロードされたイメージが揃いました。下記に、インターフェースをコントロールする際のコマンドを記します。

*訳注:表中で省略された用語は、以下の通りです。

LMB: レフトマウスボタン(Left Mouse Button)

RMB: ライトマウスボタン(Right Mouse Button)

MLB: ミドルマウスボタン(Middle Mouse Button)

 

キー

操作

LMB

領域の選択(訳注:マウスを動かしながら)

スペース・バー + LMB

イメージのパン(スペース・バーを押しながら)

Shift + LMB

クリックしたピクセルの輝度にあわせてイメージを再表示

MLB

イメージのパン(MLBを押しながら)

MLB + LMB

ズーム・イン(MLB押しながら)

MLB + RMB

ズーム・アウト(MLB押しながら)

RMB

ズームメニューの表示

+

EVの1段増

-

EVの1段減

shift +

EVの1/10段増

shift -

EVの1/10段減

0

EVをデフォルトに戻す

ctrl 0

EVをデフォルトに設定

ctrl +

ズーム・イン (ctrlキーを押しながら)

ctrl -

ズーム・アウト(ctrlキーを押しながら)

shift ctrl +

ズーム・インと自動サイズ変更

shift ctrl -

ズーム・アウトと自動サイズ変更

numpad 5

イメージを中心に移動

ctrl numpad 5

ウィンドウを画像サイズに調整

R

時計回りに90度回転(訳注:処理に時間を要する)

shift + R

逆時計回りに90度回転(訳注:処理に時間を要する)

H

イメージの上下を反転(訳注:処理に時間を要する)

V

イメージの左右を反転(訳注:処理に時間を要する)

1

レッド・チャンネル・ディスプレイ表示・非表示の切り替え

2

グリーン・チャンネル・ディスプレイ表示・非表示の切り替え

3

ブルー・チャンネル・ディスプレイ表示・非表示の切り替え

~

全チャンネル表示(訳注:jp106キーボードでは無効)

ctrl 1

レッド・チャンネルのみ表示

ctrl 2

グリーン・チャンネルのみ表示

ctrl 3

ブルー・チャンネルのみ表示

ctrl ~

全てのチャンネル表示(訳注:jp106キーボードでは無効)



「参考:HDRShopの日本語訳」に戻る