実在アトラクター日記Special

アトラクター旅日記


7日目(最終日・8月1日 金曜日)


短いようで長かった連休も今日で最後。
最後の締めくくり、自転車で東京まで帰るという大仕事(?)が残っている。実家で自転車が余っているというところに、ワイドショーでやっていた「小学生が自転車で日本一周」に影響されて(苦笑)、群馬→東京間ならなんとかなるだろうと安易に決めたスケジュールだが、どうなることやら……
※(地図)にMAPIONの該当場所へのリンクがあります

昼近くに実家を出発。まずは近所のホームセンターで盗難防止用のワイヤーロックを購入。
30分ほど走って、伊勢崎ナムコランドで早くも小休止。(地図)

伊勢崎ナムコランド
伊勢崎ナムコランド

5分くらい休憩してすぐに出発。伊勢崎の市街地を通り抜けたところで道を間違えてしまい、少し遠まわりをしてしまったが、国道17号線を走ることしばし。最初の県境に差しかかった。
利根川にかかる長い橋(新上武大橋)を渡って、群馬県から埼玉県へ。(地図)

上州と武州を結ぶ橋なので上武大橋 彩のくに 埼玉
橋の向こう側が霞んで見えません(苦笑)

天気は快晴、13時をまわった太陽は真上からジリジリと照りつけてくるが、市街地を避けて走る国道のバイパスには街路樹はおろか自動販売機もなく、トラックの排気ガスも手伝って焼けつくような暑さ。数キロ(10数キロ?)に一軒あるかないかのコンビニで水分を補給しながらしばらくバイパスを走り続けると、道路標識にようやく熊谷市街の文字が見えてきた。
そういえば、駅の近くにある熊谷ナムコランドに元バスターズのワタナベくんがいたような覚えがあったので、バイパスから別れて熊谷駅方向へ進路を変え、休憩ついでに寄ってみる。(地図)
が、休みだったのか異動したのか残念ながら会うことはできなかった。

このままのペースだと到着する頃には日が沈むのは確実なので近くの自転車店でライトを買い、ナムコランドで30分ほど休憩した後、今度は国道17号の旧道を使ってひたすら東京方面へ。が、しばらく行くとまたバイパスと合流。しかしバイパスは旧道に比べて歩道が広く、気温も下がってきたので、調子よく走り続ける。すると走っているうちに、道路のわきに大きなナムコの看板が見えた。熊谷からノンストップだったのでプリッズ桶川で一休み。(地図)

プリッズ桶川
プリッズ桶川

その後もひたすら国道17号を走り続け、新大宮バイパスは自転車では走れないので再び旧道へ。19時頃に大宮駅付近に到達した頃には、辺りはもう薄暗くなってしまった。
そして21時頃、ついに2つ目の県境、荒川にかかる戸田橋までやってきた。(地図)

東京都
やっと東京へ

橋を渡りきったところにある交番(地図)で、見慣れない「モノ」を発見。

ハイテク交番 ハイテク交番

志村坂下の交差点で国道17号に別れを告げて、環状8号線(高島通り)へ。そのまま進めばよかったのだが、高島平の新大宮バイパスとの交差点で近道をしようとして道に迷ってしまった。辺りは真っ暗、自分がどこにいるのかサッパリ分からないまま走ることしばし、環状8号線へ戻るのを諦めて、環状7号線にぶつかるまで都心方向へ進むことに。後から地図を見ても全く覚えていない道を通り(苦笑)、やっとのことで環状7号線へたどりついた。
(どうやら板橋本町(国道17号と環状7号線の交差点)の近くに出ていたらしい)
ここからただひたすら代田まで下って小田急線にぶつかったところで線路に沿って走り、23時過ぎに部屋に到着した。

出発から約12時間。「もう一度できるか?」と聞かれたら、「やりたくない」と答えるだろうな(笑)。
(完)


Link今日の日記へ戻る
Linkホームへ戻る
Copyright (c) 1997- Miwapom
E-mail:miwapom@edit.ne.jp