最終更新: 2004/05/18 17:29:50
「ライブに行こう!」トップページや、過去の実績ページで、
「一言」欄に記号をつけています。
これはあくまでも「感想」であって、
「評価」ではありません。
というか、審査員でもないのに、評価なんてできません。
スポーツを観戦(応援)する時でも、皆が皆「勝ちさえすればいい」と 思っているわけではないでしょう? そうでなければ、阪神タイガースや浦和レッズに大観衆が集まることの 説明がつきませんから。 もちろん、「勝ち」は大事な事実ですが、見ていた自分にとって 「勝ったけどもやもやが残る」「負けても気分はスッキリ」 という気持ちが残ることがあります。 そういう「気持ち」の部分を記録しています。
記号 | 一言 | 感想例 |
---|---|---|
☆ | 逃したら損! | 時間を忘れて楽しかった 希少価値がある(初の・最後の・○年ぶりの・など) 条件が悪い(天気・体調・場所など)のをムリした甲斐があった など |
◎ | 来て良かった | 楽しかった 来た甲斐がある など |
○ | うむ | (良くも悪くも)いつも通り 書くことが見当たらない など |
△ | ん? | (時間・内容などが)ものたりない 長すぎて間延びして感じる、途中で飽きる 難しくて理解できない (段取り・運営が悪く)見たいものに集中できない 終わってすっきりしない、もやもやする 印象が薄い など |
× | よくわからん! | 疲れた 気持ちを感じ取れなかった 難しすぎて全く理解できない 今後どう変化するか注視しなくては など |
Q: 採点しているのですか?
A: 点数ではありません。単なる感想です。
Q: 基準があいまい。
A: 感想なので、基準は特にありません。
同じものを見ても変化するでしょう。その程度のものです。
例えば、晴れているのを「天気が良い」、雨が降っているのを「天気が悪い」と
言いますが、花粉症の私にとって、春先は晴れているのが最悪の天気です。
Q: 身内に甘い。
A: もともと、ライブに足を運ぶのは、好きだからです。
最初から「好き」というバイアスがかかっているのだから、
「楽しかった」が多くなるのは必然です。
好きじゃなかったり、面白くなさそうなのは最初から行ってません。
Q: 「金返せ!」とあるが、逆に多く払う気はあるのか?
(注:以前は「×:よくわからん!」を「×:金返せ!」と表記していました)
A: あります。そういうシステムがなければ難しいですが、
例えば、グッズを買うというのも多く払う意思表示の時があります。
また、大道芸などでは投げ銭の金額を調整しますし、
夜祭の見世物小屋(出口での後払い制)では、いったん出た後、
そのままもう一度入場し、都合2回分払ったこともあります。
ただし、一度払ったものを本当に返してもらおうとは思いません。
Q: 「金返せ!」は芸術を鑑賞する態度としてよろしくない。
(注:以前は「×:よくわからん!」を「×:金返せ!」と表記していました)
A: それはおっしゃる通りでした。「金返せ!」はすべて削除しました。
ただ、ごく稀ではありますが、見ていて悲しくなってきたり、
怒りを覚えるときもないわけではありません。
そういうのを一度も見たことがない方は、事前の選択が優れているのでしょう。