ボーイスカウトって何ですか?ボーイスカウトの子どもたちは、ちょっと違います。 |
奉仕の心と人間愛が基本です缶トリー大作戦(清掃奉仕) ボーイスカウトの日常活動の大きな柱に、さまざまなボランティア活動があります。 |
世界217の国と領域で2500万人が活動しています
現在、世界では217の国と領域で2500万人がボーイスカウト運動に参加しており、また2億5千万人ものひとが人生の一時期をボーイスカウトとして過ごしています。
|
指導者の養成にも、力を注いでいますスカウトを親身になって指導するのが指導者です。ボーイスカウト日本連盟には約8万4千人の指導者が登録されています(95年度)。日本のボーイスカウト運動は彼らによってしっかりと支えられています。指導者はさまざまな職業をもった一般の成人で、ボーイスカウト運動に共鳴して無報酬で活動をつづけています。連盟では指導者の拡充・レベルアップも重視し、子どもたちに提供する育成プログラム同様の細やかな研修システムを組んでします。 |
部 門 | 入隊年齢 |
目標課題 |
教育のねらい |
活 動 |
形 態 |
指導者の関与の度合 |
ビーバー | 小学校就学直前の1月から2年生(ただし、団の対応ができる隊においては小学校就学前年の9月から) | 周囲の人間の認識 | 集団への参加 | あそび | 群 | プログラムの企画と実施 |
カブ | 小学校3年生の4月から小学校5年生の3月まで | 文化の伝統-社会規範の認識と受容 | しつけの指導-集団への適応 | あそび | 群(組) | プログラムの企画と実施 |
ボーイ | 小学校6年生の4月〜中学校3年生まで | 地域社会における公民性、社会性の涵養-班での活動 | 自発活動の奨励-集団における役割 | ゲームとルール | 班の仲間 | 班長の任命と援助 |
ベンチャー | 高校生の4月〜20歳未満 | 社会のなかにおける個人としての成長 | 自主活動と自己の目標の発見-個人の完成 | グループワークと個人プロジェクト | 活動グループの一員 | 励ましと動機づけ |
ローバー | 18歳以上 | 成人としての人道主義の実践と社会への奉仕 | 自己探究-奉仕 | 自主活動 | 自主形態 | 必要なアドバイス |
Q.ボーイスカウトになるとお金がかかるのではありませんか?
A.質素が基本、最低限の費用で済みます。
入団金 | 10,000円 | 入団時のみ |
年会費(育成会費) | 15,000円 | 毎年9月から12月の間に支払い (兄弟など、複数の場合割引有り) |
年隊費 | 隊毎 別途 | 毎年(途中入隊は月割り) |
キャンプ、スキーなどは別途必要になります。 |
制服は、先輩隊員のものをリサイクルするようにしています。
記章類は無償配布
Q.勉強の妨げになりませんか?
A.休日の余暇時間を有効に使った活動です。活動は土曜や日曜の数時間程度です。子供たちの余暇を利用して楽しく遊び、学ぶわけですから、頭のリラックスにも役立ち、集中力や自主性が養われます。 |
Q.女子も入隊できますか?
A.平成7年9月よりビーバー部門に、平成8年4月からカブ部門に、同9月からボーイ部門にそれぞれ加入することができるようになり元気に活動しています。 |