★ Screen AquaLife ver0.34b ★ ------------------------------------------------------------------- 機能 ------------------------------------------------------------------- ◎熱帯魚を鑑賞&飼育するスクリーンセーバーです。 ○現在飼育可能な熱帯魚は以下の6種類です。 ・シルバーハチェット ・エンゼルフィッシュ ・ネオンテトラ ・グローライトテトラ ・コリドラスアルクアートス ・コリドラスアルビノ ○ネオンテトラとグローライトテトラは群泳っぽい動きをします。 ○好きな種類の熱帯魚を好きな数だけ入れることが出来ます。 ○熱帯魚に名前をつけることが出来ます。 ○熱帯魚をクリックして個体情報を見たり、熱帯魚をドラッグして遊泳位置を変える事ができます。 ○背景画像を変更できるので、自分で撮影したり  インターネットで見つけた美しい水草水槽の画像を背景にすることも可能です。  もちろん背景画像を無しに設定する事も可能です。 ○一定時間経過後に背景を消去する機能が有るので画面の焼き付きを防止できます。 ○時計を表示する事が出来ます。 ○描画速度を設定できるので、パソコンにかかる負荷を調整できます。 ※現在、水質管理、魚の健康管理、繁殖等の機能は含まれていません。(今後対応予定) ------------------------------------------------------------------- 動作可能OS ------------------------------------------------------------------- Windows95,98,NT,2000 ------------------------------------------------------------------- OS、配布ファイル以外に必要なソフト ------------------------------------------------------------------- ・VisualBasic v5.0ランタイム VisualBasic v5.0のランタイムは雑誌の付録などに入っています。 また、ベクターからダウンロードできます。 http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/util/runtime/index.html  Visual Basic 5.0(SP3) ランタイム  Visual Basic 5.0J ランタイム 基本セット  等のソフトに含まれています。  私のウェブページでも配布しています。 http://www.edit.ne.jp/~akira/soft/ ------------------------------------------------------------------- 取り扱い ------------------------------------------------------------------- フリーソフト ------------------------------------------------------------------- 構成ファイル ------------------------------------------------------------------- ・scaqualf.scr スクリーンセーバー本体です。 ・scaqualf.ini 初期設定ファイルです。scaqualf.scrの初回起動時に windowsフォルダに自動的に作成されます。 ・readme.txt 今お読みになっているファイルです。 ・画像ファイル 背景画像です。 最小構成の配布ファイル(aqualf.lzh)には scaqualf.ini 以外のファイルが格納されています。 また、 http://www.edit.ne.jp/~akira/soft/ には、 VB5用のランタイムを格納した配布ファイル(aqualfd.lzh)を用意しています。 ------------------------------------------------------------------- インストール方法 ------------------------------------------------------------------- このプログラムはレジストリを使用していませんので安心してお使い頂けます。 1.配布用の圧縮ファイルを解凍します。 2.拡張子が scr のファイルを WindowsフォルダもしくはWindows配下のSystemフォルダにコピーしてください。   水槽の画像も含まれていますが、このファイルはどこにおいてもかまいません。   使用しない場合は削除してください。 3.readme.txtは消してしまってもかまいませんが、取っておきたい方は、   scaqualf_readme.txtとリネームしてscaqualf.scrと同じフォルダに入れておくと、   あとから探しやすいと思います。 4.VB5のランタイムが含まれるファイル(aqualfd.lzh)をダウンロードした方は、   拡張子が .DLL になっているファイルをお使いのマシンのシステムフォルダにコピーしてください。   例.95,98 では、c:\Windows\system NTでは、c:\Winnt\system32 等が一般的な     システムフォルダの位置です。   解凍しても .DLL のファイルが見えない場合はエクスプローラーの設定で、   システムファイルを操作できるようにしてください。   エクスプローラのメニュー[表示]-[フォルダオプション] から [表示]タブを選択して   ファイル表示項の全てのファイルを表示のチェックボックスをチェックします。   (OSやバージョンの違いにより若干操作は異なります) ------------------------------------------------------------------- アンインストール方法 ------------------------------------------------------------------- 1.scaqualf.scr と scaqualf.ini と readme.txt(保存していれば)を削除してください。   DLLは他のプログラムが使っている可能性がありますので、   そのままにしておいたほうが良いと思います。   以上です。 ------------------------------------------------------------------- 既知の問題点 ------------------------------------------------------------------- ○設定画面で魚を出し入れした後水槽の画面に戻ると、魚の遊泳位置が変わってしまう場合があります。  (コリドラスが上層にいたりしますが、すぐもとの位置に戻ります) ○背景画像の大きさを色々変えたり、表示非表示を変えたりしていると、  稀に水槽の表示がおかしくなります。その場合は設定画面をもう一度開くと直ります。 ○windows95で実行するとエラーが出る可能性が有るのでとりあえず対応OSからはずした。 ------------------------------------------------------------------- 補足 ------------------------------------------------------------------- ○まだまだ未完成です。 ○このプログラムはレジストリを使用していませんので安心してお使い頂けます。 ------------------------------------------------------------------- 更新履歴 ------------------------------------------------------------------- ○0.34b: 2002/06/21 ・0.34aでバージョン名にアルファベットを入れたことによって生じた不具合を解消。 ○0.34a: 2002/06/21 ・背景消去時の泡表示バグを解消 ○0.34: 2002/06/20 ・エアレーション機能追加 ・魚のグラフィックを多少変更 ○0.33: 2001/11/22 ・ver0.32対応時に発生したバグを修正 ○0.32: 2001/11/21 ・魚の削除が出来ないバグを修正 ○0.31: 2001/11/21 ・windows2000でスクリーンセーバーの起動がうまくいかないバグを修正。 ○0.30: 2001/11/13 ・画像を改善 ・群泳機能追加 ・コリドラスとシルバーハチェットを追加 ○0.28: 1999/08/10 ・グローライトテトラを追加 ・インターネットで公開 ○0.20: 1998/01/01 ・VisualBasic5 へ移植 ・前景画像を廃止 ○0.10: 1997/01/01 ・VisualBasic2 から VisualBasic4 へ移植し32ビット化 ・エンゼルフィッシュを追加 ○0.00: 1995/09/01 1st Release ------------------------------------------------------------------- その他注意事項 ------------------------------------------------------------------- ○本プログラムは、フリーソフトウェアです。Q2など営利目的以外の転載は  自由です。ただしアーカイブ内のファイルは改変しないでください。  事後でも結構ですのでなるべく連絡をいただけると有り難いです。 ○このプログラムを使用したことによって障害、破損やその他の不具合等が  生じたとしても、私と私の関係者および私の所属するいかなる団体・組織も  その責任は負いません。また損害の賠償等も一切致しません。  各自の責任において御使用下さい。 ○ご意見などは下記までお願いいたします。  e-mail: QZR12074@nifty.ne.jp      村井 あきら  website: http://www.edit.ne.jp/~akira/soft/      サポート掲示板が有ります