イースト菌や酵母って
年スレッド一覧
憐ホーム
戀投稿する

19: kkkkkk(17:28:11)
あんた等しょうもない


18: v(・v・)v(11:04:20)
はじめまして♪皆さん物知りですね☆色々教えてもらうことだらけです(・u・)

17: MAZ(22:46:31)
14に似ていますが、
何年か前に「どっちの料理ショー」で
「究極のトマト」に牛肉を肥料として与えているのを観たときには
血圧が50くらい上がりましたよ
よくも牛やトマトをあれだけ冒涜できるものだと…
食べては吐いてまた食べ続けたギリシャ貴族と好い勝負です

16: 名無しベジタリアン(11:20:59)
>>14は論外の言いがかり

15: くっき-(07:26:33)
イースト菌について質問させてください。腸内細菌に善玉菌、悪玉菌がありますが、イースト菌は腸内にすみつくことありますか?
おなかにガスがたまって胃酸がたくさんでる症状で悩んでいる家族がいるのでその症状の解決の糸口になることを何年も捜しております。
場違いな質問でしたらお許し下さい。

14: べじ太(18:13:47)
イーストフード、天然酵母ともにもとには動物性のものが使われている可能性があります。
あの狂牛病パニックの時には、天然酵母の素地に牛エキスが使われていたそうです。

肥料に肉骨粉が使われていたら、大豆も小麦も全てだめです。

13: 素人(16:19:54)
イーストは確か60度ぐらいで死んでしまうはずです。

12: 豆腐屋(14:34:10)
イースト菌の検索からこちらにたどり着きました。皆様とは主旨が違うのですがご回答頂けますと幸いです。
私は食品製造業(主にドレッシング及びソース類)を営んでおりますが先頃製品に泡が立ちラボに持って行きましたらイースト菌が原因という事でした。
材料、機材の殺菌は塩素系漂白剤を使用していますがイースト菌は死滅しないのでしょうか。
イースト菌を殺菌する方法を教えてください。

11: ベジ郎(09:20:33)
自然食品店だから良いとは限らない
保存製品には保存させるための物質が必ず添加されているから。


10: 名無しベジタリアン(08:30:13)
酵母の培養基質は基本的に糖蜜です。
化学肥料と言う言い方は悪意に満ちていてりん酸一カリウムや硫酸アンモニウム
などを試薬で入れること言って居るんだと思います。
しかし、それはなんの問題でもありません。
ベジタリアンがサプリ摂るのよりは違和感が無いと思いますが?

なぜ、動物由来はダメなんですか?
宗教みたいですね。
畑だって、昆虫や小動物の死骸なんて沢山あるし、栄養分はそこからだって
とっていますよ・・・

次のページ