不安がいっぱい・・・
年スレッド一覧
憐ホーム
戀投稿する
20: 名無しベジタリアン(19:31:07)
>>14
インドでも普通に屠殺してるよ
牛肉輸出量も世界有数だそう
19: 動物の心(19:40:39)
ゆるいベジタリアンです。まわりの友達はとちょくちょく外食してますが
理解は一応してもらってます。
17: べじ太(14:49:23)
「肉を食べないと脳出血になる」と言うことは与太話です。私は元ビーガンでしたが、そうした
話を聞いて肉食を再開したところ、それまで正常値だった総コレステロール値が250前後にま
で上がってしまいました。
肉を食わなきゃ脳出血で死ぬぞ!と脅迫され、肉を食べると脳梗塞で死ぬぞ!と両方から脅迫さ
れているみたいです。
16: べじ太(22:26:16)
私は28歳からベジタリアンになりました。ビーガンは1年近くやったことがありますけれ
ども、大豆、小豆、豌豆などの植物性蛋白質を偏り無くしっかり摂っていれば、全く心配は
ありません。
蒲原聖可著『ベジタリアンの医学』平凡社新書をお読みになって下さい。何の心配もありま
せん。
15: 村岡(06:25:00)
同じような気持ちを共有するかたがいらっしゃるのを知るのは
うれしいことです。
私も以前は動物由来の製品をたくさん持っていました。
やはり持っていたぶんはダメになるまで使っていました。(罪悪感も感じていました)
いろいろ悩みもしました。
生活から動物由来のものを全廃するのは無理かもしれませんが、
まづ、自分にできることからやっていこうと決めたのです。
毛皮、革製品、ウールなどは他のものでまにあうので買わないことにしました。
10年もそうしていると今ではすっかりなくなりました。
14: べジ初心者(09:49:05)
インドだけでなく動物の屠殺が減ればいいですよね。
私は、最近までベジタリアンでなかったのでブーツとか牛革だったりするんです・・・。
これからは、毛皮とか皮製品は買わないようにしようって思ってるんですが、
今持ってる分はもったいないし罪悪感を感じつつ履いてるんです。
生活から動物由来のものを全くなくすのって無理と思うのですが、
みなさんはどうしてるんですか?
13: 村岡(04:10:05)
ベジ初心者さん、そうですよねぇ、
たしかにああいったのを見ると目が、 点 てん。。。。。
になってしまいます。
私もそのおかげでベジタリアンになり、より健康になったんですから
よい選択だったと思っています。
先日ニュースを見たのですがインドでは牛の屠殺を禁止している所が
いくつかありますね。
12: qakira(17:46:49)
ベジの食事でもかなり工夫しないとダイエットは難しいですよね。
肉や魚を食べなくなる事によって、全体的な品数が少なくなって
主食の摂取量が多くなってしまうと逆に太ることもありますし。(←私の事・・)
友達との外食についてはベジOKなお店やメニューの情報を
沢山収集すれば、ある程度対処できるようになると思います。
ビーガンの場合は専門店じゃないと辛いかもしれませんが、
注文時に無理を聞いてくださるお店もあるので
失敗を恐れずにノンベジの友達とも積極的に外食するのが
良いんじゃないかと(無責任に)思ったりします。
自分はラクトベジなのでイタリアンレストランに良くいきます。
イタリアンレストランはどこにでもありますし、
たいていなにかしら食べられるメニューがあるので非常に便利です。
11: べジ初心者(20:34:03)
私がベジタリンになった初めのきっかけは、ダイエットですね。
ダイエットセラピーって本を読んでその内容が、ほぼベジタリアン生活をしなさい
みたいな内容だったんです。
で、ネットでベジタリアンの事を色々調べてたんですよ。
その時に動物の屠殺とか食用動物の飼育について載ってるHPをたくさん見て
その内容にすごくショックを受けたんです。
それからダイエットに関係なく、もう肉類は食べたくないって思ったんです。
それでヴィーガンを目指してます。
そうそう、甘い物への欲求が減ってたんですけど、
最近、甘酒にはまってます。
甘酒って砂糖入ってないんですね。
コウジの甘さだけであれだけ甘いなんてすごいですよね。
10: 村岡(06:09:24)
甘いものの欲求が減ったなんてうらやましいです。
私は子供のころ中ぐらいのようかんを一本食べたことがあるんです。
さすがにその時は気持ちわるくなってしまいましたが。
ところでベジ初心者さんはどんなきっかけでベジタリアン、又はビーガンに
なられたのですか?
次のページ