台北に行きますが、菜食有るか心配
年スレッド一覧
憐ホーム
戀投稿する
7: qakira(08:12:41)
日本に台湾料理のお店がもっと増えると良いですね。
出先でお昼を食べる時などに台湾料理のお店をみつけるのは
まだまだ難しい状況ですから。
6: ぶぶ(19:10:12)
はじめまして、すでに台北には行かれたかと思いますが、以前私も台湾に行ってびっくり!
たとえば、コンビニ・高速のサービスエリア等のお弁当は2/3雑食。後は菜食でした!
レストランも選び放題。バイキングからコースまで“素”のしるしのものはすべてOKでした。
日本でも、台湾料理店で台湾人の方がやっている店で“素食”と紙に書いて見てください。
中華丼など作ってくれます。又、私の近所・市内でこの方法で食べられる店を2件開拓しました。
1件は予約をしておけば、台湾からわざわざ食材を取り寄せて作ってくれました。
すごく台湾の方は菜食に対して理解があるようです。どうしても雑食の友達と食事をしないといけないときなど
利用してます。
5: まえじま(17:25:44)
はじめまして、まえじまと申します。
台湾人の5人に1人は素食を食べるとテレビで見た事が有ります。いつか台湾に行ってみたいです。
私はマクロ歴がおよそ5年ですが、知ったのは15年も前です。
知ったばかりの頃はどうしてもそれまでの生活を変える事ができず、
実践出来ませんでした。
多少生活に取り入れ始めたのは10年前です。
動物性食品ゼロの食卓がたまに実現できるとうれしい気持ちが有りました。
本格的に始めたのは子供が生まれたのがきっかけでそれが5年前です。
玄米食を継続し続けて、やっと1口30〜60回噛める様になったのは
恥ずかしながら今年になってからの事です。
仕事がらみなのですが最近HPを作成しました。
仕事の方とは関係無いところからのリンクにしますのでぜひ見てください。
「我が家の晩御飯」は我が家の毎日の夕食のメニューを日記形式で載せています。
もうひとつは「玄米正食と生命保険」という長文です。気が向いたらお読み下さい。
できればご感想などお聞かせください。
http://www.bitcat.net/koichi-m/daihyou01.html
4: ぱんだ(21:19:43)
すみません。↑のHPはどうやら登録制のようです。
3: ぱんだ(21:17:36)
中国語だけど、台湾の素食レストランガイドでは、ここが一番詳しそう
です。
http://www.vegevill.com/Restaurant/ResQuery.asp
2: Sam(13:27:05)
やすえさん、こんにちは。
台湾ってすっごくベジメニューが多いんですよね。
でも、僕も先日それを期待して近くの台湾料理店に行ったら、
食べられるものは全然ありませんでした・゜゜・(≧◯≦)・゜゜
食材もスープも肉ばかりでした。
台湾へ行かれるのはいいですね!
向こうでは「素食」というベジメニューのあるレストランが多いそうですよ。
一菜合祭さんのHPに台北の情報がありましたよ。参考にされてはどうですか?
http://www.ann.hi-ho.ne.jp/minoue/
良い旅になりますように!
1: やすえ(11:40:21)
先日友人と、台湾料理店にいきました。そしたら、何一つ食べるのは・・・いえ、青菜炒めだけでした。来週末台北に行きますので心配です。どなたか情報ありませんか?