レスを全部読む / 最新レス100 / レス1-100 / 掲示板に戻る

【soft】HtmlListMaker
1 名前 : 村井   投稿日 : 2002年02月25日(月)08時52分17秒  

画像ファイルを一覧表示するためのHTMLファイルを作成するソフトです。
http://www.edit.ne.jp/~akira/soft/s_makehtm.html
このソフトに関する話題はこちらでお願いします。



28 名前 : 旧掲示板より転載   投稿日 : 2002年02月25日(月)09時29分25秒  

Re:ダイアログの文字化け
 投稿日 2001年9月9日(日)11時28分 投稿者 村井

Goddyさん、はじめまして。ご利用ありがとうございます。

ご指摘頂いた不具合の件ですが、私の持っているNT4.0の環境で確認したところ、
正常に日本語が表示されていました。
画面の日本語表示には「MS Pゴシック」(サイズは主に9)を使用しているので、
現象から考えると、そのフォントが壊れているような気がします。可能性は低いと思いますが・・
ワードパッドなどで「MS Pゴシック」の日本語が入力できるかどうか、
お試しいただけますでしょうか?
ちなみに、画面のプロパティ(スクリーンセイバーなどを設定する画面)の
デザインタブを選択したときのフォントの項目はどうなっていますでしょうか?
ココが「MS Pゴシック」になっていて、他のアプリケーションが問題なく
使えているようですと、フォントが壊れているわけではなさそうです。
あ、もちろんNTは日本語版ですよね?


29 名前 : 旧掲示板より転載   投稿日 : 2002年02月25日(月)09時30分47秒  

リンクのソート順について(お願い)
 投稿日 2001年9月13日(木)09時05分 投稿者 山口忠勇

こんにちは リストメーカー Ver.1.21を使わせて頂いております。

フレーム付でファイルリストの自動作成を行い、社内のWebで情報共有化に
使っています。こんな便利なソフトをありがとうございます。

実は要望があります。
現状の仕様ですと、リンクのリストの並びは昇順(1〜9)にソートされますが、
逆に降順(9〜1)にソートする設定を追加出来ませんか?
ファィル名の先頭に作成日付を付加しており、日付の新しいファイルからリ
スト表示させたいのです。

次回のVer.UPのおりで構わないので、御検討のほどよろしくお願いします。


30 名前 : 旧掲示板より転載   投稿日 : 2002年02月25日(月)09時32分22秒  

Re:リンクのソート順について
 投稿日 2001年9月14日(金)12時40分 投稿者 村井

山口忠勇さん、ご利用&ご意見ありがとうございます。

簡単な修正で対応が可能だったので、とりあえず降順対応したバージョンを作ってみました。
http://www.edit.ne.jp/~akira/soft/bin/makehtm_desc.lzh 82KB
降順のチェックボックスをチェックすればファイルが降順に並びます。
但し設定が保存されないので、プログラムの起動時に毎回チェックする必要があります。

次回のバージョンアップ時にはちゃんとした形で組み込もうと思います。

他にもお気づきの点がありましたらご指摘ください。
よろしくお願い致します。


31 名前 : 旧掲示板より転載   投稿日 : 2002年02月25日(月)09時33分01秒  

Re:ダイアログの文字化け
 投稿日 2001年9月23日(日)02時09分 投稿者 Goddy

お返事ありがとうございます。

遅くなりました。
ワードパッド、画面のプロパティ共にOKでした。
”ファイル” と ”ヘルプ”は読めて
その他の文字が読めないのは、文字サイズが小さいものだけが
表示できないとか?
http://naha.cool.ne.jp/goddy/mojibake.jpg
こんな感じです。


32 名前 : 旧掲示板より転載   投稿日 : 2002年02月25日(月)09時33分36秒  

HTML List Maker
 投稿日 2001年9月24日(月)10時19分 投稿者 ゆい

はじめまして。
HTML List Makerはとても使いやすくて便利だと思います。
要望があります。
・タイトル設定   HTML上部の<CENTER><Hn>〜<Hn></CENTER>
・<TITLE>タグ設定 「gif,jpg,jpeg,bmp LIST」というのはかっこわるいです。。
・出力パス設定   index.htmlとサムネール画像を置くディレクトリ
この3つを指定できるようになると、HTMLカタログソフトで最強になると思います。
どうかよろしくお願いいたしますm(__)m


33 名前 : 旧掲示板より転載   投稿日 : 2002年02月25日(月)09時34分17秒  

Re:リンクのソート順について(お礼)
 投稿日 2001年9月25日(火)11時43分 投稿者 山口忠勇

リンクのソート順ですが、早速の対応ありがとうございます。
これで、助かりました。本当にありがとうございました。


34 名前 : 旧掲示板より転載   投稿日 : 2002年02月25日(月)09時41分38秒  

Re:ダイアログの文字化け
 投稿日 2001年9月25日(火)23時26分 投稿者 村井

Goddyさん、ご報告ありがとうございます。画像拝見致しました。
NTのフォントがおかしくなっているわけではなさそうな感じもしますが、
念の為フォントとフォントサイズをかえたexeを作ってみました。
http://www.edit.ne.jp/~akira/soft/bin/makehtm_test.lzh  (82KB)
もしお手数でなければ、このプログラムをダウンロードして実行してみていただけますでしょうか?
ボタンの下に種類とサイズを変えた文字を表示しています。

あと原因として考えられるのは、ソフトで使用しているDLLが最新ではないとか・・
setupプログラムを利用せずにインストールした場合、DLLが古い可能性があります。
セットアッププログラムでインストールすれば全て最新版に置き換わると思いますので
こちらも、もしお手数でなければ、ダウンロード&インストールしていただけますでしょうか?
http://www.edit.ne.jp/~akira/soft/bin/makehtms.exe  セットアップ付き(1,695KB)
この方法でインストールした場合、アンインストールする際は
「コントロールパネル」→「アプリケーションの追加と削除」の手順で削除してください。

こちらの環境では再現できない現象ということもあり、
テストのお願いばかりになってしまい申し訳ありません。


35 名前 : 旧掲示板より転載   投稿日 : 2002年02月25日(月)09時43分14秒  

Re:HTML List Maker
 投稿日 2001年9月25日(火)23時44分 投稿者 村井

ゆいさん、はじめまして。
ご利用&ご意見ありがとうございます。

タイトルは確かにカッコ悪いですね。
設定できる方向で考えさせていただきます。
出力パスもなんとか対応したいと思います。
もうかなりバージョンアップが滞っているので、
そろそろ本腰を入れて取り組まなくては・・

他にもお気づきの点がありましたらご指摘ください。
よろしくお願い致します。


36 名前 : 旧掲示板より転載   投稿日 : 2002年02月25日(月)09時44分55秒  

HTML List Maker
 投稿日 2001年9月26日(水)07時39分 投稿者 ゆい

ありがとうございます。期待していますのでよろしくお願いします!


37 名前 : 旧掲示板より転載   投稿日 : 2002年02月25日(月)09時45分42秒  

Re:ダイアログの文字化け
 投稿日 2001年9月29日(土)23時23分 投稿者 Goddy

Goddyです。

SETUP版で試したところ、うまくいきました(^^
ありがとうございました。


38 名前 : 旧掲示板より転載   投稿日 : 2002年02月25日(月)09時46分25秒  

Re:ダイアログの文字化け
 投稿日 2001年10月1日(月)17時22分 投稿者 村井

ご報告ありがとうございます。
DLLのバージョンが合ってなかったようですね。
今後のサポートの参考にさせていただきます。
ありがとうございました。


39 名前 : 旧掲示板より転載   投稿日 : 2002年02月25日(月)09時47分21秒  

[要望]タイトルを指定して出力したい
 投稿日 2002年1月6日(日)00時27分 投稿者 ISSEI

HTML List Makerを検索で見つけ昨日から愛用させていただいています。
画像を管理するのにHTMLを使い、なおかつお手軽に作るにはと考えていたので
このプログラムは正に渡りに船でした。

駄目元ですが要望させていただきますね。
デフォルトでは「gif,jpg,jpeg,bmp LIST」というような感じでタイトルが出力されますが、
これを初めから指定できるようには出来ませんでしょうか。

タイトルという項目があり、デフォルトでは上記のものが表示されていますが、
それが必要なら修正できるというよくあるインターフェースの仕様なのですが。

宜しければご一考いただければ幸いです。それでは失礼します。


40 名前 : 旧掲示板より転載   投稿日 : 2002年02月25日(月)09時49分03秒  

RE:タイトルを指定して出力したい
 投稿日 2002年1月8日(火)20時04分 投稿者 村井

ISSEIさん、ご要望ありがとうございます。
タイトルタグの事ですよね?
タイトル指定に関しては、他の方からもご要望を頂いているので、
とりあえずすぐに対応してみようと思います。
2,3日中にはなんとか、、
前回中途半端な対応だったソート順の変更を正式に組み込む予定です。
対応が終わりましたら、この掲示板でご報告させていただきます。


41 名前 : 旧掲示板より転載   投稿日 : 2002年02月25日(月)09時50分15秒  

RE^2:タイトルを指定して出力したい
 投稿日 2002年1月8日(火)23時27分 投稿者 ISSEI

>ISSEIさん、ご要望ありがとうございます。
はじめまして、大変有用なツールを公開していただき感謝しています。

>タイトルタグの事ですよね?
>タイトル指定に関しては、他の方からもご要望を頂いているので、
>とりあえずすぐに対応してみようと思います。

ええ、そうです。
書いてしまってから下を見ると、あ! 他の方の要望を見つけて!

僕が思うにどんな仕様がいいのか、ざっと書かせていただきますね。
タイトルの方は今の設定とは別のタブに分けた方が見通しがいいと思います。
「タイトル設定」という名前のタブで。書いていて説明しづらいですね。

pic というディレクトリに pic/1 pic/2 pic/3 という構造だとして。

親:pic [Gallary]
    1[山の写真のお部屋]
    2[川の写真のお部屋]
    3[海の写真のお部屋]

というような感じで、ディレクトリ構造が出てきてそれに対応して
名前が付けられるというような実装は可能かどうか解りませんが、
こんな感じだといいように思うのですが、如何でしょうか。

何はともあれ、各タイトルが付けられるものが出来てから、
また、様々な意見が集約されてくるのでしょうね。見ないで書くのは大変だ!

>前回中途半端な対応だったソート順の変更を正式に組み込む予定です。
これはどんなものだったのか解りませんが、今度よく注意して見てみます。

>2,3日中にはなんとか、、
ということなので、このアイデアが間に合うのか解りませんが、
取り敢えず駄目元でお願いさせていただきますね。公開が楽しみです。

それでは。


42 名前 : 旧掲示板より転載   投稿日 : 2002年02月25日(月)09時51分04秒  

RE^3:タイトルを指定して出力したい
 投稿日 2002年1月9日(水)05時52分 投稿者 村井

ご意見ありがとうございます。

フォルダ毎にタイトルを設定できるというのは非常に良い案だと思うのですが
現時点での対応はちょっと難しいです。(時間的な問題が大きいのですが)
今後のバージョンアップで、ファイル一つ一つに説明を付けられるようにする
つもりではおりますので、対応するとしたらその時になってしまうと思います。
とりあえず今は、タイトルの文字列を一つだけ設定して、
各フォルダ毎に出力するHTMLファイルを分割している場合は、
「タイトル文字列 フォルダ名」というような形で対応しようと思います。
>pic というディレクトリに pic/1 pic/2 pic/3 という構造だとして。
>親:pic [Gallary]
>    1[山の写真のお部屋]
>    2[川の写真のお部屋]
>    3[海の写真のお部屋]
この場合は、フォルダ名を直接「山の写真のお部屋」にしていただければ、
タイトルが「Gallary 山の写真のお部屋」になります。

あまり一気に手を広げて機能追加しようとすると、
また公開がのびのびになる可能性大なので、
とりあえずこの簡単な方法で対処させて頂こうと考えています。

ソートの件は、説明の日本語が変で申し訳なかったのですが、
>前回中途半端な対応だったソート順の変更「も」正式に組み込む予定です。
ということで、前回、暫定バージョンにファイルの並び順を、降順にする機能を
付け加えていたので、それを正式バージョンに反映させると言う意味でした。

他にもお気づきの点がございましたらご指摘ください。


43 名前 : 旧掲示板より転載   投稿日 : 2002年02月25日(月)09時53分06秒  

RE^4:タイトルを指定して出力したい
 投稿日 2002年1月11日(金)00時08分 投稿者 ISSEI

>フォルダ毎にタイトルを設定できるというのは非常に良い案だと思うのですが
>現時点での対応はちょっと難しいです。(時間的な問題が大きいのですが)
>今後のバージョンアップで、ファイル一つ一つに説明を付けられるようにする
>つもりではおりますので、対応するとしたらその時になってしまうと思います。

取り敢えずアイデアだけ出しておけば、実装時に後々困ることがないと、
やっぱり長期展望を考えてコーディングした方が楽ですからね、
ということでです。

一気にやると変な問題が出てきてしまうということはよくありますから。

>各フォルダ毎に出力するHTMLファイルを分割している場合は、
>「タイトル文字列 フォルダ名」というような形で対応しようと思います。
了解しました。仕様が解れば、後はそれに合った対応をすればいいので。

>あまり一気に手を広げて機能追加しようとすると、
>また公開がのびのびになる可能性大なので、
>とりあえずこの簡単な方法で対処させて頂こうと考えています。
作者様が負担にならず、僕らもますます便利になったものが使えるのが、
長い目で見て、お互いの幸福のためですから。

>ということで、前回、暫定バージョンにファイルの並び順を、降順にする機能を
>付け加えていたので、それを正式バージョンに反映させると言う意味でした。
昇順、降順とかの機能追加だったんですね。了解です。開発版もあったんですね。

>他にもお気づきの点がございましたらご指摘ください。
はい、気づいたら謹んで報告させていただきます。それでは。


44 名前 : 旧掲示板より転載   投稿日 : 2002年02月25日(月)09時54分35秒  

HTML LIST MAKER バージョンアップのお知らせ
 投稿日 2002年1月11日(金)16時24分 投稿者 村井

ページの更新はまだですが、プログラムのみアップロードしました。
version 1.21 → 1.22
http://www.edit.ne.jp/~akira/soft/bin/makehtm_1_22.lzh (93KB)

主な変更点は以下の通りです。
・タイトルタグの設定を追加
・ファイル名を降順(Z→A)に並べる機能を追加
・作成するサムネイル画像の画質設定機能を追加
・サムネイル画像名に付加する文字列をファイル名の前につけるか後ろにつけるかを選択可能にした

他にも頂いたご要望が沢山たまっているのですが、
少しづつ対応していこうと考えています。


45 名前 : 旧掲示板より転載   投稿日 : 2002年02月25日(月)09時55分23秒  

公開ありがとうございます。
 投稿日 2002年1月21日(月)23時38分 投稿者 ISSEI

>version 1.21 → 1.22
前と比べても随分機能が増えたと思います。
また改めて使用感を書かせていただきますね。では


46 名前 : 旧掲示板より転載   投稿日 : 2002年02月25日(月)09時56分37秒  

[要望]連番ファイル名の始まる番号
 投稿日 2002年2月20日(水)00時51分 投稿者 ISSEI

>また改めて使用感を書かせていただきますね。では

と書いてから随分空いてしまって済みません。
現在はlist001.htmlのような感じで、1番から始まりますが、
0番から始まるlist000.htmlのようなファイル名も選択できるよう
始まる番号を自由に選べるといいと思います。

そうすると、追加で出力したい時、ファイル名を変える手間が減るので。
ご一考いただければ幸いです。ではでは


47 名前 : 旧掲示板より転載   投稿日 : 2002年02月25日(月)09時57分08秒  

ご意見ご要望ありがとうございます
 投稿日 2002年2月25日(月)06時05分 投稿者 村井

>ISSEIさん
ご要望ありがとうございます。
今後の変更予定に付け加えておきます。
追加出力という事はインデックスにも追加分のリストが
追加できたほうが良さそうですね。


48 名前 : gonchan1   投稿日 : 2002年02月27日(水)13時18分00秒  

RE: サムネールのキャプションタイトル表示

akira さん、早いリストメーカを有難うございます。
早速試用させてもらいました。

サムネール表示 うーん 早いですねえ。 要望としては
個々のサムネール(右クリックすれば、相対パスとファイル名がでてきますが)
の下に相対パスとファイル名が表示されればグッドなんですが、どうにか
なりませんか。ファイル名+リンクではファイル名が表示されているのですから
サムネールの下にファイル名を入れるの お願いしたいのですが。


49 名前 : 村井   投稿日 : 2002年02月28日(木)16時50分30秒  

>>48 gonchan1さん
ご利用ありがとうございます。

ご要望のサムネイルの下にファイル名を表示する件ですが、
さっそく組み込んで見ました。

http://www.edit.ne.jp/~akira/soft/bin/makehtm_1_23.lzh
こちらに実行ファイル(makehtml.exe)を圧縮していれておきましたので、
現在の同名の実行ファイルに上書きしていただければ、新しい機能が
ご利用頂けます。

ファイル名のほかに、画像サイズ、ファイルサイズ、最終更新日を
選択表示できるようにしました。(あと、フォント色)
もしよろしければご利用になってください。

他にもお気づきの点がありましたらご指摘ください。


50 名前 : 村井   投稿日 : 2002年02月28日(木)17時14分40秒  

あらためまして、
--------------

■HTML LIST MAKER バージョンアップのお知らせ■

version 1.22 → 1.23
http://www.edit.ne.jp/~akira/soft/bin/makehtm_1_23.lzh (95KB)

主な変更点は以下の通りです。
・サムネイル画像の下に画像ファイルの情報(ファイル名等)を表示する機能を追加

--------------
機能追加に伴ない全ての設定を1画面に収めるのが難しくなってきました。
そろそろ、TAB化もしくは設定画面の追加を考えなくては。
1年ほど前からvectorで配布し続けてきた Ver1.21 は、
設定が簡単な「EASYバージョン」として残しておこうと考えています。
Ver1.21の画面 > http://www.edit.ne.jp/~akira/soft/img/makehtm_ma.gif

しばらく雑誌にも紹介されていないので、
久しぶりにvectorの方も更新してみようかな?


51 名前 : gonchan1   投稿日 : 2002年03月04日(月)14時12分24秒  

アキラさん 有難うございます。
キャプションが見えるようになりました。
但し、フォルダの下をサブフォルダ含めて全部サムネイル表示させて
いますが、サブフォルダ名は異なるのですが、画像名は 1.pic 2.pic と
同じなのです。 フォルダ名の表示オプションもお願いできないでしょうか?

恐らく多くの(ものぐさな)方は画像のフォルダ名だけを変えて、旅行記に
しているような気がします。(11月、12月、とか)。






52 名前 : 村井   投稿日 : 2002年03月07日(木)21時39分45秒  

>>51 gonchan1さん
ご意見ありがとうございます。

パスが長くなるとデザインが崩れるから無くてもいいかな?と思ったのですが、
表示するかどうかを選択できるようにしておけば問題無さそうですね。
今後のバージョンアップ時に対応を検討したいと思います。
とりあえず今のバージョンでは、HTMLファイルをフォルダごとに分割する事で
対処していただければと思います。

他にもお気づきの点がございましたら、ご指摘下さい。
ありがとうございました。


53 名前 : 伊藤   投稿日 : 2002年09月03日(火)23時46分39秒  

先日雑誌の記事をよみ本日DLして使用してみました。便利なソフトを有難うございます。友人に配るCD-Rに一緒に入れて焼こうと考えているのですが結果サンプル1のようにならなくて困っています。
フレーム内の画像は2行になるのですが、フレーム自体が画面の半分を占めてしまうのです。色々なチェックボックスを付けたり外したりしているのですがどうもにならず、過去の記事を読みましたが解決できず教えていただければと投稿いたしました。
どうしたら、フレームの幅を2行のサムネイルに見合った幅に変えられるのかというのの回答の程、宜しくお願いします。


54 名前 : 村井   投稿日 : 2002年09月04日(水)02時57分04秒  

>>53 伊藤さん、ご利用ありがとうございます。
ご質問の件ですが、現在はプログラムからはフレームの横幅が設定できないようになっています。(50%固定)
ですので、現状では出力したHTMLファイルをメモ帳などを使って修正していただくしかありません。
でも簡単に修正できますのでチャレンジしてみていただければ幸いです。

やり方ですが、まずメモ帳で「処理対象フォルダ」内に出力したHTMLファイルを開きます。
フレームを使用している場合複数のHTMLファイルが出来ていると思いますが、
プログラムの「出力HTMLファイル名」の個所で指定した名前のファイル(1つだけ)が対象となります。
list と指定していれば、list.html が対象になります。
ファイルをメモ帳で開くと、3、4行の横長のテキストが出てくると思います。
それの、2行目か3行目の先頭が、
<FRAMESET COLS=50%,* FRAMEBORDER=1 〜
となっている行が、画像の一覧(サムネイル)と実際の画像を表示するフレームを分けている行です。
ここが 50% になっているので、丁度真中で別れるようなフレーム幅になっています。
ここの 50% の値を変えてやれば、画像2列分の横幅に出来るわけですが、
%というのはブラウザのウィンドウ幅に対してのパーセントなので%指定では画像サイズにきっちり合せる事はできません。
なので%ではなく、ピクセルで指定してやる必要があります。
ピクセル指定の方法ですが単位を付けなければピクセルとみなされます。
ピクセルというのはプログラムの「画像サイズ(横×縦)」で指定した横幅と同じ単位です。
なので画像サイズの横幅×2(2列分)と、余白と縦スクロールバーの幅(20〜30ピクセルくらい)を
たした数値を指定すれば良いと思います。
具体的に、画像の横幅が 120 だとしたら、画像2枚分で 240 でそれに余白(仮に30)をプラスして、270になります。
メモ帳で、50%の部分を270に書きかえて保存すれば、丁度いい幅で表示されるようになります。
具体的にはこうなります
<FRAMESET COLS=270,* FRAMEBORDER=1 〜

余白が多すぎたり画像が2枚きっちり入っていない場合は、270の部分を増減して微調整してください。
説明が長くなりましたが、修正するのはたった1ヶ所なので簡単だと思います。

今後のバージョンアップで、画像幅と列数から横幅を自動で
算出できるようにしたいと考えています。

お手数ですがどうぞよろしくお願いします。

※この掲示板は半角の%が正しく表示されないので上の文中では全角の%に置き換えました。


55 名前 : てつ   投稿日 : 2002年09月04日(水)21時34分09秒  

さっそくのレス有難うございます。ためしてみました。ばっちりです。
今後ともバージョンアップなどの作業頑張って下さい。本当に有難うございました。
失礼いたします。


56 名前 : 鍔亥   投稿日 : 2002年10月17日(木)16時57分58秒  

ちわす。
3ヶ月ほど前からつかわせていただいている鍔亥というものです。
すはらしい!

本の電子化に主に使用しており、(主にマンガ、最近CG集)
20本ほどのフリーやシェアのソフトを評価して、
このソフトが一番つかいやすかったです。(アウトファイルがシンプル)
作者様には感謝感激雨霰。
このスレッドにカキコが最近されていないのが寂しいですが...

私はWin98SEでつつがなく使ってたのですがWin2000になってから文字化けしました。
動作は全く支障ないのでとりあえず使っています。
いちおう明熊JPEG保存はV3.0ではなくV3.10にしています。
過去レス読んで、たぶんiniファイルの問題ではないかと思い、真夜中に確認してみます。

サムネイルフレーム幅が列指定になると超便利だと私も思ひます。
ぜひ!
表示はIE4を基準にされているとのことですが、
IE5.5からフレームの移動ができるようになっているようです。
私の場合はフレームを移動して、サムネイルを2列or3列にしてから閲覧しています。

あと相対指定リンクでインデックスを作ったあとにフォルダ名をリネームすると
サムネイルの表示が遅くなりました。
縮小ファイルを表示するのに現物を縮小表示するぐらいの時間が掛かります。
Win2000ではまだ試していませんけど。
HTMLとしてそんなものなんでしょうか。
うーん作成済みでフォルダをリネームしたいのものがたくさんあるのですが...

それはそうと、今後も応援のエールがわりに、たまーに報告させていただきます。


57 名前 : 村井   投稿日 : 2002年10月18日(金)20時22分59秒  

鍔亥さん、こんにちは。ご利用ありがとうございます。

文字化けの件ですが、以前WindowsNTで文字化けするという報告をいただいた事があり、
その時はインストールプログラムを使用してインストールすることにより解決いたしました。
経緯がわかるログがこちらにあります >>27-37
もし手動でインストールされた場合は、HtmlListMakerが使用しているDLLの
バージョンが合っていない可能性があります。
(同梱して配布しているDLL以外のDLLのバージョンが関係しているのかも知れません)

サムネイルの幅指定の要望が多かったので、これに対応したバージョンを公開しました。
画像幅と列数から画像のインデックス表示フレームの幅を
簡単に計算する機能(計算ボタン)がついています。手動で微調整も出来ます。
http://www.edit.ne.jp/~akira/soft/bin/makehtm_1_24.lzh
もしよろしければお試しになってください。
(インストール済みのexeファイルを置換えるだけでバージョンアップできます)
ただ、Ver1.21以降のバージョンは機能アップしているぶん設定項目が多くなっており、
簡単に使いたい人には向いていないかも知れません。

フォルダ名のリネームに関しては、HTMLのせいではないような気がします。
相対フォルダ指定になっていればフォルダ名を変更しても問題ないはずなんですが・・
念の為同じ事をWin98で試してみましたが、とくにストレスもなく動作しました。
多分環境やタイミングの問題だと思うのですが、PCを再起動した直後でも
リネームしたフォルダだけ表示が遅いという現象が起きますでしょうか?


58 名前 : 鍔亥   投稿日 : 2002年10月22日(火)16時32分06秒  

おお、カキコんでみるものですね。
すばやい対応ありがとうございます。

なかなかいい具合に仕上がっていますね。
計算機能+任意設定も可能なナイスな出来です。

文字化けの件は確かにDLLの問題そうです。
過去ログは全て目を通していましたが、他のでVB5が動けていたので
初めての4点セット(本体、明熊、りどみ、ini)で始めました。
インストーラーのほうを試してみます→夜
うーん、これが噂のDLL地獄?

サムネイル表示遅延の件はわたしのミスです。
一度作成したHTMLを再出力したときに、縮小画像を上書きしないを選択したときのようです。
ちゃんとダイアログに縮小画像は使用しないと書いてありました。
つまり縮小画像を使わずに現物を縮小表示していたので遅かったようです。
いやお手数掛けました。
やはり画像数が多い場合は縮小画像を作らないとマシンパワーがどんだけあっても足りませんね。

まあフォルダを移動やリネームしてもよいというのは使い勝手が良くてよいです。
(よいの三段活用)

とかいいつつ、次なる機能アップの野望というか要望があるのですが...
ひとつは
タイトル名に画像フォルダ名をそのまま入れたいというものです。
いちフォルダだけを持ち歩く時にはシンプルでいきたいなというところで。

もうひとつは、一括作成機能です。
例えばひとつの親フォルダに10の子フォルダがありその中に3づつの孫フォルダがあります。
現在は子フォルダ、孫フォルダに縮小画像が作成され、親フォルダにhtmlが連番で置かれます。
そこを、子・孫フォルダにそれぞれ縮小画像とhtmlファイルが作成されるようにして、
親フォルダにはhtmlのファイル名リンクのhtmlが作成されるというものです。

現在では、子・孫フォルダ単独でのhtmlはフォルダの数だけリスト作成しないといけませんが、
親フォルダ一括処理だと、子・孫フォルダを持ち出すことが出来ません。
つまり、単独フォルダの画像リストと親フォルダでのフォルダリストとは共存できないか、
ひどく手間がかかるということになっています。
そこを共存あるいは手間が省けるように出来たらというところです。

これだけいいソフトにいちゃもんつけるわけではないのですが...
まあ、希望とゆーか夢というか...
そこはかとなく期待&応援していますので。

職場からのカキコでした。


59 名前 : 鍔亥   投稿日 : 2002年10月23日(水)10時14分13秒  

どうも鍔亥です。
文字化けの件は、やはりインストーラーからセットアップすると解消しました。
初めてのひとはインストーラー付でないとダメということでしょうか。



60 名前 : 村井   投稿日 : 2002年10月26日(土)15時21分22秒  

鍔亥さんこんにちは。

HTMLの保存位置に付いては、縮小画像の保存位置を指定出来る改造をする時に
組みこめるかどうか検討したいと思います。
画像一覧へのリンク(フレーム化した時、上に出るインデックス)を
フォルダ毎に作るのが少し面倒な気がするので組みこめるかどうかは微妙です。

文字化けの件は全てのユーザー様に起こっている現象では無いようです。
当方の開発環境とユーザー様の環境に相性の悪い組み合わせがあるような気もします。
readmeファイルなどに文字化けに関する注意書きを入れておいたほうがいいのかもしれませんね。

ご意見大変参考になりました。
他にもお気づきの点などがございましたら指摘していただければ幸いです。


61 名前 : 渡辺秀雄   投稿日 : 2003年05月18日(日)19時03分25秒  

こんにちは、昨年4月頃より愛用させて頂いております渡辺と申します。
子供の所属するサッカーチームで撮影した写真をCD-Rに焼いて関係者に
配布する際に活用しており父母たちにも大変喜ばれております。
ただ、サムネイルをクリックした後同じウィンドウに画像を展開するの
ではなく新しいウィンドウに展開するようには出来ないものでしょうか?
現在は手作業でファイル名の後に target="_blank"を追記しています。
新しいウィンドウで次々と画像を開いたままにする事によるメモリー不足
を防止するうえで止むを得ないものなのでしょうか?
以上御教授いただければ幸甚です。


62 名前 : 村井   投稿日 : 2003年05月19日(月)02時00分03秒  

渡辺さん、ご利用ありがとうございます。

新しいウィンドウで開くという事はフレーム化はしないと言う事ですよね?
フレーム化しない場合は、リンクのタグに TARGET='top' というのを付加して、
最初にサムネイルをクリックした時は新規の画像表示ウィンドウで開いて、
2回目以降サムネイルをクリックした場合は最初に新規に開いた画像表示ウィンドウで
画像を表示するようにしています。この動きが問題と言う事でしょうか?

_blank だと、クリックするたびにドンドン新しいウィンドウが開くので、
いちいち閉じるのが面倒なのと、IEの場合はシフトを押しながらリンクをクリックすれば
_blankをクリックするのと同じ動きをするので、クリックの仕方でも対応できると思い
こちらはあえて採用しておりません。
新しいウィンドウでどうしても開きたい場合はクリックの仕方で対応して
頂けると嬉しいです。
今後のバージョンアップでTARGET=に指定する文字を選択出来るように
出来なくもないのですが、バージョンアップはいつの事になるやら、、、

もし、サムネイルの画面でリンクをクリックした時に、サムネイルの画面で
画像が表示されて、新しいウィンドウが全く開かないという事であれば
意図した動きをしていないと言う事になります。
target="_blank"を付加されているとのお話ですが
渡辺さんが作製したHTMLにも TARGET='top' は入ってますよね?
まったく新しいウィンドウが開かない状態であるならば、
ご使用のブラウザのバージョンやOS、HTMLListMakerのバージョン、
リスト作成時の設定などを教えていただけると解決の糸口が見つかるかも知れません。



63 名前 : よもよも   投稿日 : 2003年10月28日(火)01時58分21秒  

はじまめして。以前から利用させていただいておりました。

以前、Win98,IE4で使っていましたところ、JavaScriptが使われていませんでした。
ソースはこんな感じでした↓
<A HREF='file:///C:/image/01.jpg'><IMG BORDER=0 SRC='file:///C:image/tn_01.jpg' VSPACE='1' HSPACE='1' ALT='01.jpg 392x280 16KB' WIDTH=150 HEIGHT=102></A>

このたび、IE6にしたところ、JavaScriptが使われるようになってしまいました。
こんな感じ↓
<A HREF='file:///C:/image/01.jpg' onClick="return pop1('01.jpg','392','280');return true"><IMG BORDER=0 SRC='file:///C:/image/tn_01.jpg' VSPACE='1' HSPACE='1' ALT='01.jpg 392x280 16KB ' WIDTH=150 HEIGHT=102></A>

以前はpopウィンドウが開くことなく、同じウィンドウで元画像が開いていました。
(多分、No.61の渡辺秀雄さんもこの状態だと思います)

そこで、JavaScriptを使うか使わないかの選択が出来るようにしていただきたく、お願いにまいりました。
私としては、JavaScriptを使わない方が望ましいのですが、よろしくお願いします。



ちなみに、現在はpop1をpop2にしてtargetを'_top'で表示させるようにHTMLを書き換えることで対処しております。



64 名前 : よもよも   投稿日 : 2003年10月28日(火)02時20分15秒  

先ほどの質問ですが、解決策が見つかりました。
出力HTMLをフレーム化して、xxx_list.htmlから<BASE TARGET='image'>を削除して、
xxx_list.htmlだけを使うようにすれば、JavaScriptを使わないHTMLが出来ました。
一人芝居みたいになってしまいまして、申し訳ありません。


65 名前 : よもよも   投稿日 : 2003年10月28日(火)02時57分37秒  

問題が発生しました。
ALT='01.jpg 392x280 16KB 'の画像の縦横サイズが40大きくなってます。
実際には352x240の画像です。他のサイズの画像も同様にplus40になっています。
IE4を使っていた頃に作成したHTMLソースを確認したところ問題はありませんでしたので、
原因はIE6にバージョンアップしたことだと思われます。
このときVBも更新されたようですので、それが原因かもしれませんので、
こちらでは対処していただけないかもしれませんが、
解決策がありましたら教えてください。よろしくお願いします。


66 名前 : 村井   投稿日 : 2003年10月29日(水)16時41分20秒  

よもよもさん、ご利用ありがとうございます。

plus40の件、私の環境でも確認しました。これはプログラムのバグでした。
JavaScript(pop1)で新しいウィンドウを開く際にウィンドウのサイズを
画像サイズに合わせて調整しているのですが、そのウィンドウサイズが
誤って画像サイズにもセットされてしまっていたようです。
JavaScriptでウィンドウを開く条件は、ブラウザに画像ファイルが
関連付けされている時に限りますので、恐らくIEのバージョンアップ時に
関連付けが変わって動作も変わってしまったのだと思います。
>>22 ←ここでJavaScriptが動作する時の例を記載しています)
このバグに関してはプログラムを直すしかないので、その部分を修正した
バージョンを作成しましたので、お手数ですがこちらのファイルを
ダウンロードして exe ファイルを入れかえて下さい。
http://www.edit.ne.jp/~akira/soft/bin/makehtm_1_25_rev3.lzh 205KB
それだけの修正ではなんなので、PNGやTGAの画像にも対応してみました。
PNGはサムネイル画像は作成できませんが画像サイズなどは取得出来ます。
TGAはサムネイル画像(JPEG)を作成可能で、さらにブラウザではTGAファイルは
おそらく見られないので、画像サイズを変えずにそのままのサイズで
JPEG出力する機能も付加しました。

JavaScriptの使用の可否は選択できた方が良さそうですね。
次回のバージョンアップ時に組みこんでみようと思います。
今回の変更で組みこめれば良かったのですが、他にもいろいろと
課題が山積しておりまして、画面に項目を追加する変更は
なるべくまとめてやりたいので今回は見送らせていただきました。
次回バージョンアップを気長に待っていていただければ幸いです。

他にもお気づきの点がありましたらご指摘下さい。


67 名前 : よもよも   投稿日 : 2003年11月17日(月)23時33分16秒  

早々の対応ありがとうございます。
画像サイズは直っておりましたが、
フレーム化のインデックスフレームの横幅の計算値が異常な大きさです。
今のところ使ってないので急ぎませんが、よろしくお願いします。


68 名前 : 村井   投稿日 : 2003年11月20日(木)07時41分03秒  

よもよもさん、こんにちは。
あ、確かに横幅の計算の所にも影響してしまいますね。
今後のバージョンアップで直したいと思います。
ご報告ありがとうございました。


69 名前 : ゴッちゃん   投稿日 : 2004年11月03日(水)11時40分35秒  

はじめまして、ゴッちゃんです。

ブラウザーさえあれば、どのパソコンでも表示できるHTMLファイルは
写真の配布に向いています。以前はメモ帳で作っていたのですが、
このソフトを知ってからは、愛用させていただいております。
ところで、テーブル化した場合に<TR>のタグは、あるのですが、
</TR>のタグが無いようです。
インターネットエクスプローラでは、ちゃんと表示されていますが、
他のブラウザーでは不安になりますので、置換等を使って</TR>のタグを
追加しています。
もし、よろしければ、次回のバージョンアップの時にでも、
よろしくお願いします。




70 名前 : 村井   投稿日 : 2004年11月03日(水)22時50分25秒  

ゴッちゃんさん、はじめまして。
ご利用ありがとうございます。

TRの閉じタグは書いておいた方がいいのかもしれませんね。
一応このソフトを作った頃に最新だったHTML4.0では
TRの閉じタグは省略できる仕様になっていたのですが、
XHTMLなどでは必須という話も聞きますし。
ただXHTMLにあわせると<BR> も <BR />とかやらないと
ダメなような気もしますが。
!DOCTYPEとかも指定した方が確実なのかな?

ご指摘ありがとうございました。
次のバージョンアップの時に対応を考えてみようと思います。


71 名前 : KR   投稿日 : 2005年03月26日(土)01時16分59秒  

はじめまして。画像フォルダの整理にこのソフトを使用しております。
数が増えるとフォルダの縮小表示(XP)では見られなくなるので助かっています。

村井さん>
テーブルの<TR>タグの省略は、少なくともネットスケープの場合は一切
表示されないですよ(私がこのソフトを導入した原因はコレでした(笑))。
それとXHTMLのタグとHTMLは全然別物なので、タグをXHTMLに合わせたら
問題が出るかもしれません。というより、出ると思いますよ。
#XHTML形式のファイルも出力するようにするなら別ですが。
個人的にはDOCTYPEの指定はあってもなくても・・・と思います。
DOCTYPEに宣言されているHTMLにはないタグが使用されているからといって
エラーを出すブラウザはないでしょうし。
・・・どこかで、ガッチガチにそのDoctype宣言のHTMLに沿っているのでないなら、
Doctype宣言なんかしないほうが良いという噂も聞いたような聞かないような
気がしますが(^_^;
※Doctypeにない物があると混乱するとか、でしょうか。よくわかりません。

さて、使っていてこうだったらもっといいのになあと思う点があったので、
書いてみます。

1)「そのまま表示」でもテーブルを使えるようにならないでしょうか。
1.25を使用しているのですが、現在はサムネイル&リンクでないと
テーブルで出力できません。でもフォルダ内の画像をただ見るだけ
なら、インデックスとかサムネイルとかではなくて、直接一覧で見たい
と思うこともあります。

2)テーブルの背景を「なし」にできるようにならないでしょうか
テーブルのボーダーを1にすれば画像の境界はわかりますし、背景がないと
その分多少ファイルが軽量化できるので。

3)要望というより質問なのですが、「サイズ制限」とは、
  どうすれば使えるのでしょうか。

長年1.21を使っていたのですが、バージョンアップしたかなーと思って
先ほどDLしたばかりです(^^)
色々いじってみたんですが、サイズ制限と並べ替えがグレイアウトしたままで
何をしても使えるようになりませんでした。

拙作の写真展示サイトで、ページに乗せた画像のファイルサイズでページを
分割できたらいいなあと思ったことがあったので、
解凍して起動したとき「おおっ」と思ったのですが(笑)
もしかして現バージョンでは封印中ですか?


72 名前 : KR   投稿日 : 2005年03月26日(土)01時28分16秒  

現在とりあえず、1)と2)は一括置換ソフトでつけたり消したりで
しのいでます。


73 名前 : 村井   投稿日 : 2005年03月29日(火)03時04分59秒  

KRさん、はじめまして。ご利用ありがとうございます。
また、色々ご意見ありがとうございます。

そのまま表示でテーブル化も出来ると便利ですね。
一応今のバージョンでも、サムネイル&リンクを選択して、
表示サイズを大きめに取って、サムネイルファイルは作らない、
フレーム化はしない、画像サイズを正確に補正する、
小さい画像ファイルを拡大しないという設定で(複雑・・)
見た目はそのまま一覧表示したように見えます。
指定サイズより大きい画像は縮小表示されてしまいますし、
リンクになっているのでクリックすると元画像が開いてしまいますが。
ただ画像サイズがばらばらのものをそのままテーブル化すると
ガタガタになっちゃうんですよねぇ。

テーブルの背景は無しに出来たとしても、ボーダーは0固定だったような気もします。
そのあたりもう少し細かく設定できればいいのですが。
一画面に全ての機能を詰め込んでいるので、今の方針だとあまり機能は増やせないのですが、
検討してみたいと思います。

サイズ制限は、機能を組み込もうとして項目だけ追加して
そのあとすっかり忘れていた気がします(笑
自分はサムネイルファイルを作る派なので、
サイズ制限はあまり重要ではなかったので。
ソースを見てみると、制限無し,512K,1024K,2048K,4096K
なんてリストが固定で入ってましたが、これもまた微妙ですね。
やるなら数値を自由入力にして、単位を選択するようにしたほうがいいのかな?
両方選べるのがベストなんでしょうけど。コレも今後の検討課題にしたいと思います。



74 名前 : KR   投稿日 : 2005年03月30日(水)13時20分36秒  

こんにちは、KRです。レスありがとうございます。

サイズバラバラについて>
Readmeやテーブル化チェックボックスのチップなどに
「画像サイズがバラバラだと見た目が汚くなります」
とか
「できれば画像サイズが同じ時に使ってね」
とか、書いておくと良いのではないでしょうか。
ネットに載せるときでなければ、画像サイズがバラバラでも
テーブルで構わないこともなくはないかもしれないので。
(私はネットに載せる時もテーブルにすることがありますが)
#見た目がぐちゃぐちゃになるのは「承知の上で」どうぞ、
#みたいな。

以下は独り言です(^^;
画像サイズ昇順・降順並べ替えてサイズごとにテーブル分割!
なんてあったら面白いような気も、・・・しないではないですが、
何種類もサイズがあったら、そっちの処理が大変そう(><)
#重くなりそう。。。


75 名前 : シリカゲル   投稿日 : 2005年05月05日(木)21時55分05秒  

フレーム化した時、FRAMEBORDERを0に出来る項目が欲しいです。
あと、処理対象フォルダを参照時にプレースバー(みたいな)の表示領域があると便利だと思います。
よろしくお願いします。



76 名前 : 名無し   投稿日 : 2012年02月25日(土)06時07分33秒  

ぐっじょぶ(*´ω`)☆ http://l7i7.com/


77 名前 : 私だ   投稿日 : 2012年03月12日(月)18時15分21秒  

挿入できるよ(人・ω・)★ http://www.l7i7.com/



名前 :   メール :  


  URL自動リンク 投稿後、このスレッドだけを読み込む

レスを全部読む / 最新レス100 / レス1-100 / 掲示板に戻る / トップへ

番目から 番目のレスまで

Hilight_Multi_3.01 customized by fire7 v0.12